ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
アジサイの新芽
2006-04-09 15:13:13
|
花だより
寒い日が続きますが、いつのまにか庭のアジサイに新芽が出ていました。
コメント (20)
«
室内に咲いている花たち
|
トップ
|
今日の夕日
»
このブログの人気記事
スイセンの発芽
楡の木と花と動物
ショウジョウバカマとスイセンの開花
今日の夕空
かわいい雪像
今日の夕日です
新緑の札幌大通公園 5月8日
今冬一番の冷え込み
カキツバタほか庭に咲いている花など
初雪草 ほか
最新の画像
[
もっと見る
]
スイセンの発芽
2日前
スイセンの発芽
2日前
スイセンの発芽
2日前
スイセンの発芽
2日前
スイセンの発芽
2日前
スイセンの発芽
2日前
スイセンの発芽
2日前
ショウジョウバカマとスイセンの開花
4日前
ショウジョウバカマとスイセンの開花
4日前
ショウジョウバカマとスイセンの開花
4日前
20 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kazuyoo60
)
2006-04-09 15:52:45
ちゃんと準備しています。今か今かと暖かくなるのを待っていますね。
返信する
こんにちは
(
mico
)
2006-04-09 16:32:55
この時期から開花の準備・・・
自然界は凄いですね。
返信する
アジサイは
(
風
)
2006-04-09 17:22:37
外でも元気ですね。暖かくなるとあっという間に蕾が付いて次々と花の咲く北海道になりますね。
返信する
Unknown
(
kazuki☆
)
2006-04-09 17:27:37
こんにちわ!
私はkazuki☆といいます。これでも
れっきとした女の子です!
にゃん吉さんのブログからやって
来ました。
これから時々来るので、よろしく
おねがいします。
返信する
芽吹き
(
キ
)
2006-04-09 19:51:13
長い事ご無沙汰しています。
風さんのブログで思い出しました。
また時々寄せていただきます。
そちらはまだ寒いようですが、植物は暖かくなるのを知って急いで成長するようですね。東京の芽吹きに直ぐに追いついてしまいそうです。
朝日と夕日の壮大な写真も拝見させていただきました。
返信する
あじさい
(
dreamflower
)
2006-04-09 21:33:53
本州じゃあじさいって梅雨の時期に咲くって感じですが
北海道では同じく6月ぐらいに咲くのでしょうか???
真夏に北海道に行っても咲いてるのを見かけることがあったのでちょっとなぞでした
返信する
新芽はうれしいですね
(
bikke
)
2006-04-09 23:22:57
梅雨のない北海道でも、あじさいはあるのがちょっと不思議・・・というか多分風情が違うだろうな~と。新芽を見るのはワクワクしますね。すくすく育ってください。
室内の花に「柿の新芽」とあって、ちょっとにんまりしてしまいました。いつごろまで室内ですか?北海道には柿はなかったのでしたっけ?
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:26:23
新芽を見つけた時は喜びに変わりますね。
すっかり暖かくなってから開いて欲しいです
返信する
micoさんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:30:58
自然界はほんとに不思議ですね。
クロッカスなんかは今日の寒さではしっかり花びらを閉じていました。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:34:53
はじめてアジサイを植えた翌年の春、枯れ枝のようになっている茎をポキポキ折った後に、残っていた枯れ枝に芽が出てきた時はビックリしました。
広がりすぎるのでだいぶ切り払っても、また同じように広がって、丈夫なものなんですね。
返信する
kazukiさんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:37:55
様こそおいでくださいました。
家の隣の6年坊主の名前も和樹と言いますよ。
お若い方のようですね。
また遊びにおいでくださいね。
返信する
キヅカレさんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:43:38
お久し振りです。
長い間更新されていなかったので、心配しておりました。
忘れないでいてくださったこと光栄に思います。
またキヅカレさんのブログを拝見させていただきますね。
こんな調子でやっておりますので、お気が向いたらまたおいでくださいませ。
返信する
dreamflowerさんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:47:40
こちらのアジサイの開花は遅いのですよ。
7月に入ってから咲き始めます。
アジサイは雨の日によく映えますが、そんな風情は見られないですね。
dreamflowerさんはいつも甘くておいしそうなものを食べ歩くことが出来て羨ましいです。
若さの特権ですね。
返信する
bikkeさんへ
(
ohisama
)
2006-04-09 23:57:03
北海道には梅雨がないといわれますが、リラ冷えと言われる6月頃にシトシトと降って、肌寒い日が続く事があります。蒸し暑さにはならないけれど肌寒いのもいやなものです。
7月頃に咲くアジサイはただの(?)花という感じでしょうか。
大体鉢物は6月を過ぎれば戸外に置いても安心できますが、遅霜というやっかいなものも無きにしも非ず、常に「今晩から明日の朝にかけて」の天気予報には注意します。
道南地方は温暖なので伊達市では街路樹になっていて、柿の実を見たときは驚きました。
返信する
紫陽花。
(
としにい
)
2006-04-10 16:28:53
ohisamaさん、こんにちは。もう紫陽花の新芽ですか・・。春だ春だと思っていたら、植物はしっかり初夏の準備をしているのですね。ちょっとビックリです。青・ピンク・白、どんな花が咲くのかな?7月を楽しみに待ってま~す(笑)。
返信する
春にむかって
(
boru
)
2006-04-10 20:52:21
自然は黙々と春に向かってますね。
那須で初めてふきのとうを見ました。
返信する
としにいさんへ
(
ohisama
)
2006-04-10 22:05:22
寒い寒いと思っていても気をつけてみると、新芽がいろいろ出ているのがわかります。
まだまだ小さくて固いままですけどね。
紫陽花もどんな色になるか教えたいけど、7月のブログを楽しみにしていてください。
返信する
boruさんへ
(
ohisama
)
2006-04-10 22:08:19
今日は暖かい一日でした。
夕日を撮っていた時もわりあい暖かでした。
これから夕日のアップに取り掛かります。
フキノトウが出ていたので、少しとってきました。明日味噌煮にします。
返信する
アジサイ
(
のの
)
2006-04-10 22:21:08
新芽を発見すると、嬉しいものですね。
どんなアジサイが花開くのか、楽しみにしています♪
返信する
ののさんへ
(
ohisama
)
2006-04-10 23:06:53
こんばんは。
今の時期道を歩けばやはり、新芽が出ているかなと気になりますね。
ことに冬の長いこの辺では特にそうです。
咲いたらその時にね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花だより
」カテゴリの最新記事
スイセンの発芽
ショウジョウバカマとスイセンの開花
スノードロップが咲いていた
クロッカスの一番咲き
ハナモモの花が開きました
芽生え
花桃の蕾が色づく
朱色
デンドロビウムが咲きました
アマリリスの開花
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
室内に咲いている花たち
今日の夕日
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
スイセンの発芽
ショウジョウバカマとスイセンの開花
今日の夕空
スノードロップが咲いていた
クロッカスの一番咲き
日が射して
ハナモモが満開です
雪が消えたら
ハナモモの花が開きました
芽生え
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(670)
花だより
(2152)
生き物
(216)
建造物
(5)
空、雲
(968)
食べ物
(30)
雪景色
(221)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
風/
スイセンの発芽
風/
今日の夕空
ohisama/
スイセンの発芽
kazuyoo60/
スイセンの発芽
ohisama/
ショウジョウバカマとスイセンの開花
多摩NTの住人/
ショウジョウバカマとスイセンの開花
ohisama/
ショウジョウバカマとスイセンの開花
kazuyoo60/
ショウジョウバカマとスイセンの開花
ohisama/
今日の夕空
ohisama/
今日の夕空
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
自然界は凄いですね。
私はkazuki☆といいます。これでも
れっきとした女の子です!
にゃん吉さんのブログからやって
来ました。
これから時々来るので、よろしく
おねがいします。
風さんのブログで思い出しました。
また時々寄せていただきます。
そちらはまだ寒いようですが、植物は暖かくなるのを知って急いで成長するようですね。東京の芽吹きに直ぐに追いついてしまいそうです。
朝日と夕日の壮大な写真も拝見させていただきました。
北海道では同じく6月ぐらいに咲くのでしょうか???
真夏に北海道に行っても咲いてるのを見かけることがあったのでちょっとなぞでした
すっかり暖かくなってから開いて欲しいです
クロッカスなんかは今日の寒さではしっかり花びらを閉じていました。
広がりすぎるのでだいぶ切り払っても、また同じように広がって、丈夫なものなんですね。