15年程前、当時東京の東大和市に住んでいた友人に、写真のムラサキカタバミという花の苗を頂きました。
以前朝日新聞の機関紙を見たら、イモカタバミと似ていましたが・・・
同じなかまでしょうか?
こちらでは越冬できないので冬の間は室内です。
以前朝日新聞の機関紙を見たら、イモカタバミと似ていましたが・・・
同じなかまでしょうか?
こちらでは越冬できないので冬の間は室内です。
今日日中は風も無く、気温もプラス6℃で暖かい一日でした。
帽子も手袋も不要、ウィンドウヤッケを羽織って、カメラ片手に散策してきました。
だけど今年は雪が多くて、陽のあたる道端がようやく融けたばかり。
フキノトウも福寿草も雪の中でまだかまだかと待っているばかりでした。
その時頭上高くクエーックエーッと甲高い声がしました。
特長のある羽根の色が太陽の光に輝いていました。ツグミです。
古いデジカメにもちゃんと写ってくれました。ありがとう!
帽子も手袋も不要、ウィンドウヤッケを羽織って、カメラ片手に散策してきました。
だけど今年は雪が多くて、陽のあたる道端がようやく融けたばかり。
フキノトウも福寿草も雪の中でまだかまだかと待っているばかりでした。
その時頭上高くクエーックエーッと甲高い声がしました。
特長のある羽根の色が太陽の光に輝いていました。ツグミです。
古いデジカメにもちゃんと写ってくれました。ありがとう!
デンドロビューム・スノーフレーク・チェリーブロッサムというそうです。
以前家にあったのと同じものをと思い買い求めたのですが、色がやや似ているだけで全然別ものでした。
種類も控えていなかったので、残念ですが、これはこれで可愛いものです。
以前家にあったのと同じものをと思い買い求めたのですが、色がやや似ているだけで全然別ものでした。
種類も控えていなかったので、残念ですが、これはこれで可愛いものです。
この花のように小さくて原色のはっきりした形の花も好きです。
茎が低くあっちこっちにクネクネと伸びるのは何故でしょうか。
種類が違うのか、育て方が悪いのか。
でもまっすぐ伸びているのがもう一鉢あるのです。
茎が低くあっちこっちにクネクネと伸びるのは何故でしょうか。
種類が違うのか、育て方が悪いのか。
でもまっすぐ伸びているのがもう一鉢あるのです。