季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

デンドロビウムが咲いた

2015-04-12 21:12:11 | 花だより
日中の気温が15℃まで上がり、風もなく暖かい一日でした。
10時過ぎ、漁川の土手を散歩してきました。
1時間ほどでしたがよい汗をかきました。
大量の雪解け水が流れていて気持ちのよい眺めでした。


木々の芽ぶきには早かったが、対岸にイヌコリヤナギあるいはバッコヤナギか?
葉が出てくればはっきりすると思う。


部屋の中では昨日デンドロビウムの開花が始まった


今日はより多くが開花した。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から晩まで快晴

2015-04-09 20:58:52 | その他
今朝カーテンを開けたら、快晴の青い空が広がっていた。
花壇や芝生にはうっすらと雪に覆われていた。
夜明けの気温はー4.4℃、次第に気温があがり最高気温は10.4℃。

雲ひとつない快晴の天気だったので燦々と日が当たり
庭のクロッカスも安心して花びらを広げる。
フクジュソウは葉が多くなったが、塀際で明るく輝く。




家の中ではコチョウランの蕾が一つ開花し、にぎやかです。



夕方5時55分ごろ 空気は冷たい







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降って

2015-04-07 20:54:49 | その他
昨日は日中の気温が14.4℃だったのに
今日は最高が7.4℃、最低気温は2.4℃、初冬に戻ったような寒い一日。

今年度の卓球の実技指導日が今日から始まった。
その月にもよるが多い時は月8回、少なくとも週1回、
50代から70代、少数ですが40代や80代の人もいる。
午後2時間みんな楽しく汗を流す。
1か月ほどまえ、整体院の先生に、わくわくした気持ちで汗を流すのが
体に一番よいと言われ
本当に教室がある日はわくわくしている自分がいます。
夫婦二人で参加しているので、一緒にできていいなと言われます。

練習が終わって体育館を出たら雪が降っているので驚く。
それでも春の雪、積もらずに地面に着く前に消えてしまう。

夕方5時45分の西の空。


もう少し粘りたかったが寒くて、2~3枚シャッターを押して家路につく。

家の中では胡蝶蘭が咲いています。
管理が行き届かないので貧弱、でも咲いてくれるだけでありがたい。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカスが咲いています

2015-04-04 17:43:25 | 花だより
昨日は暴風雨のひどい天気でしたが
今朝はよく晴れて気温も上昇、あちこちでクロッカスの花が咲きだしています。
午後からふらりとカメラ片手に歩いてきました。
うららかな春の日差しが気持ちよかった。
最高気温は12℃。

クロッカス






一昨日、すぐ近くの畑の畔道でフキノトウを収穫、
さっとゆでてカラシ醤油で食べるのも乙なものです。
残りはフキノトウ味噌(郷里ではバンケ味噌といいます)を作り、ほろ苦さと香りを楽しみました。


フクジュソウとクロッカスはよく目につきます。
ほかには
クリスマスローズ


アセビ


桜のつぼみがやっと出てきたところ、開花はまだ先、5月初めの予想です。




公園の池では鴨たちが日向ぼっこです。


水の流れも気持ち良さそうです。



夕方3時半ごろ洗濯物を取り入れる時は、風が冷たく感じました。
午後6時過ぎ、8℃まで下がりました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日

2015-04-01 21:09:56 | 空、雲
夜中に雨が降ったので、今日の気温は下がり肌寒い一日でした。
日中の最高気温は10℃。

夕方5時46分



遅霜の恐れがなくなると、室内に置いた鉢花を庭の花台に移し
アキノ霜が降りる前にまた室内に取り込みます。
戸外に置いたとき、鉢土に植物の種が飛んできて、今頃になると
雑草に交じってスミレの芽生えがあり花が咲きます。
思わぬ贈り物という気持ちで嬉しいことです。
スミレの種類が多いので名前はわからないけど
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする