季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ハクウンボク(白雲木)が開花していた

2015-06-10 21:25:35 | その他
2~3日、雨が続いたので4日ぶりに朝の散歩に出ました。
今朝の目的は、公園にあるハクウンボクの花が咲いたかを確かめるためです。
桜やナナカマドが多い中、ハクウンボクは幹が黒っぽくツルリとしているので
見つけやすい。
これから満開になろうとしているところでタイミングが良かった。




いつ見ても可愛い花です。
実生にはならないらしく、種がたくさんこぼれているが芽が出ているのを見たことがありません。


あんなに道路をにぎわしていたジャーマンアイリスは終盤です。
先日の強風雨で倒れかかったり、枯れようとしています。
その中できれいな花を再度撮ってきました。








シャスターデージーの清純な花があちこちで見られました。


シラン


牡丹




ミヤコワスレ


セラスチウム


クレマチス


5月半ばごろから、カッコウの鳴き声が聞こえました。
第一声の日をブログの記事にしようと思いましたが、忘れました、残念!
今も盛んに鳴いたり飛んだりしています。
托卵する巣を探しているのでしょうか。
6時半ごろの空






堤防や河川敷はきれいに除草されていて、青草の香りがすがすがしい。

小麦畑










朝のうちはすっきりとした初夏の様子でしたが、次第に雨雲が降りてきたけど
雨が降るでもなし、日が照れば20℃ぐらいになり、じきに雲も広がり
洗濯物もナマ乾きのまま取り入れたころ、小雨が降ってきました。

歩道の脇の花壇でジャーマンアイリスのような見栄えのある花が終わると、
急に街には花が少なくなるような感じがします。
これからは豪華なバラの花が咲き始めますが
これは個人の庭に咲くだけなのでさびしくなります。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いている花たち

2015-06-08 21:12:20 | その他
とりあえず写真を載せます。

クレマチスが元気です






八重咲きカザグルマ・ユキオコシ


モンタナに種ができました


カラスビシャク


ヒメウツギ


キンロバイ







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花クリンソウほか庭に咲いている花

2015-06-05 22:31:09 | 花だより
一昨日から今日の夕方にかけて、豪雨、霧雨、小雨と雨が多く
気温も低め、今日は13.4℃でした。

タキイ種苗から取り寄せた黄花クリンソウに今年花が咲きました。
黄色は珍しいと聞きました。


斑入りベロニカ・オックスフォードブルー
地を這ってびっくりするほど増えています。


今年もブルーベリーにたくさんの花が咲きました。


ギョウジャニンニク


サキガケアヤメ




大きく開いた芍薬


カザグルマ


ゲウム(西洋ダイコンソウ)




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリスやルピナスなど

2015-06-01 21:27:21 | 花だより
今日は25.4℃の真夏日でした。快晴の日の太陽の熱はまともにあたり暑い。
しかし朝5時20分ごろは気持ちがよく歩みもさっそうとなる。

空色の空に3個ぐらいの薄いレンズ雲が浮かんでいた。


恵庭岳


堤防近くのブロッコリー畑は青々として生育がよい。



今年もまたジャーマンアイリスの季節がやってきました。








ルピナスも








ハマナス


コデマリ


亜麻


アジュガ


先日見かけたベニイロトチノキの花が大きくなっていた



午後3時半過ぎ、生協に注文していたラッキョウ3.2キロが届いたので
夕方から砂を洗い、根を切って塩ひとつかみ振り入れて下準備をする。
明日の朝、ざっと塩を洗い流し、熱湯に10秒浸して湯切りをして甘酢に浸します。
もう30年間続けています。


日没後の世界




明日はもっと暑くなりそうです。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする