
春になって道端の並木の根元にいろいろな野草が花をつける。
私のような初心者には手ごろなフィールドなのだが、ある日突然、植木屋さんが手入れに入り、剪定とともに根元の雑草もきれいにとられてしまう。
5月の中旬に手入れが入ったところでは、今小さな芽が出始めている。
どんなものが出てくるのだろうとみていたら、小さな花をつけた草が出てきた。
さっそく写真を撮って調べてみたら、ハキダメギクだった。
名前は本で読んで知っていたが、イメージしてたよりずっと小さかった。
花は5mmぐらいしかない。でも花弁が特徴があるのですぐに判明した。
わかるとうれしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます