![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/68202fab3425caa0bfa533c8d0c71a35.jpg)
表題の写真は (1)↑
くじゅう高原の様子です
正面奥の鳴子山々麓:クタミ分れに向かって 登山開始
当日の鳴子山
(2)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/b88d26068ae3b90b5479db4c8282e0e4.jpg)
当日の鳴子山
(2)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/b88d26068ae3b90b5479db4c8282e0e4.jpg)
くじゅう「クタミ分れ」4000本の山桜は
おおむね 4月中旬に見ごろを迎えますが
今年は、大幅に開花時期が早かった様です
既に もう花期を終くえていました。
・実登山日は 2023年4月17日
・天候:晴天
ヤマザクラの開花状況
(3)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/651d2b882f6816e974556911c70c3b6c.jpg)
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/54e34e85d5c7dbd44e8a98f95053c6af.jpg)
ベンチ付近 名残り花が チラホラ
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/0906c323e66da5cb5c574667c62f41dd.jpg)
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/144d62ffc97335a952aec52ba7015c50.jpg)
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/0906c323e66da5cb5c574667c62f41dd.jpg)
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/144d62ffc97335a952aec52ba7015c50.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/8eee6cabbcab453b38f43a6a290ed80e.jpg)
本日は
とりあえず 山桜の状況(速報)でした。
冒頭でも述べたとうり
今年は、開花時期が かなり早かった様で
山桜の結果は 一言で・・😪
「話に〇」でした。 残念
とりあえず 山桜の状況(速報)でした。
冒頭でも述べたとうり
今年は、開花時期が かなり早かった様で
山桜の結果は 一言で・・😪
「話に〇」でした。 残念
その心は 😨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/bdfd1600ce8a65c875c24a30edcf1f67.jpg)
この後は 例年どうり
久住高原、春の花散策予定です。
久住高原、春の花散策予定です。
続きです。 ↓