延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅうクタミ分れ、 4000本の山桜 (2022年4月13日)開花状況 速報

2022-04-14 | 大分県の山・久住山系


表題の写真は (1)↑
クタミ分れの山桜です。
背景の山は 鳴子山




今年も
久住「クタミ分れ」4000本の山桜-開花状況の確認と
久住高原、春の花散策に行ってきました。

本日記事は、
とりあえず山桜の開花状況のみ速報です
 ・実登山日は
 2022年4月13日
 ・天候:曇り(一時小雨パラパラ)




くじゅう「一番水」より出発
(2)奥の 稲星山、鳴子山はガス
  ↓



クタミ分れが 目前に・・
(3)クタミ分れ 入口付近  
  2000年7月の大水害、土石流痕が 凄いです
  ↓


  
クタミ分れ、山桜の状況
桜林の中心部付近は
ほとんど咲いていません
(4)ようやく開花の兆し(2~3分咲程度)
  モデルさんは、先客の登山者です。
  ↓


(5)同上
  ↓



クタミ分れ 奥の山際は ほとんど満開
(6)
  ↓



クタミ分れ山桜の魅力
咲いているお花をお間近で愛でる
(7)
  ↓


(8)
  ↓



ラストにもう一度 
 (振り返りながら・・・下山)
(9)表題の写真と同じポイント
  ↓



 本日(4/13)は
今にも降りそうな曇天で
写真がいまいち映えません(腕のせい)残念でした。

 今年(2022年)クタミ分れの山桜は、
開花は1週間~10日くらい遅れている様です
 
満開見ごろは
今週末から 来週中頃
4/17~4/21)と思われます

 この後は 例年どうり
久住高原、春の花散策予定です
続きます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行縢山の アケボノツツジ開花... | トップ | 小さなピンク カリンの花は愛... »
最新の画像もっと見る

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事