延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

猟師山 の オオヤマレンゲ(=森の貴婦人)

2015-06-26 | 大分県の山・久住山系

 

昨日記事
山の珍事? 山の中腹で 大勢の登山者はいったい何しているの? 」続きです

今年もまた
森の貴婦人と呼ばれる「オオヤマレンゲ」を求めて猟師山へ登って来ました。

  天気予報では、当日は梅雨の中休みで晴れのち曇りでした

先ずは、移動中の 今日のお早うさん(山)
瀬ノ本高原から眺める これから登る猟師山
 ↓ 5分ほど前まではガスに覆われてました  正面奥が猟師山

 

 

くじゅう森林公園スキー場から登ります
 スキー場を登る 登山者
 本日は 登山者がすごく多いようです
 ↓ 奥の湧蓋山方面は 雲に覆われていました。

 


 樹林帯の中
 登山道は 前日までの雨で岩が濡れて 滑りそう
 ↓

 


目的のオオヤマレンゲ(=森の貴婦人の自生地
昨日記事の 大勢の登山者で渋滞していたのは
この 貴婦人が 目当てでした。

  猟師山は 私の知る限りでは 一番簡単に オオヤマレンゲが観れる山として 
     期間限定で人気の山の様です。

お花見の人が多すぎて 順番待ちでした(*^_^*)。
 この様にして、ようやくお花に近づき
 写真を撮る事が 出来ました
 ↓

 


オオヤマレンゲのお花
 本日、咲いているオオヤマレンゲの木は 4ヶ所に分散して 合計で十数輪でした
 皆さんが常にカメラを向けているので 匂いを嗅ぐことが出来なかったのは残念
 ↓

 

 

 

 

 


オオヤマレンゲに満足した後は
山頂付近に群生している ベニタニウツギ?目的で
猟師山・頂上に向かいました。

 頂上にも 大勢の登山者がいる様です。
 ↓

 


オオヤマレンゲ おおむね良い状態でお花鑑賞が出来て良かった
(とにかくお花見目的の登山者が多かったけれど・・)

 昨日記事の目的は
「オオヤマレンゲ」の人気は 凄いものですね
 ~という事を 強調してお伝えしたかったのす
 
・・・大変失礼しました。

 

  今日の川柳一句
  待ったけど 貴婦人に逢えて 嬉しいな


次は オオヤマレンゲ以外にも 猟師山で出会った お花さん達
続きます


コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の珍事? 山の中腹で 大勢... | トップ | ピンクのヤマボウシ や その... »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああやっぱり・・・・ (chidori )
2015-06-26 07:02:59
K様
かきたくてもかけなかった。
そこに佇んでいたのは、もしや??これ以上は変えkません。私の勘が当たりました。
いの一番に駆けつけて正解でした。 佳子
まぶしーい
返信する
Unknown (そらちゃん)
2015-06-26 07:17:17
雨が多くて山行には、足が鈍る季節ですが、
あの貴婦人に会えるのはこの時期しかないから、
なかなか大変ですよね。
雨にも負けず、人混みにも同様せずあの山にいくのは
それだけオオヤマレンゲに皆魅了されるんですね。
匂いも良いのですか?

いつかはみたいなヽ(^o^)丿
返信する
流石!森の貴婦人は美しいですね (reihana)
2015-06-26 07:38:36
おはようございます
綺麗ですね~♪
森の貴婦人に会いに行かれたのですね~(^^)v
他府県からも大勢の方が登山されていて 一体何が目的なのか
?でしたが
謎が解けて スッキリしました^^*
返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-06-26 08:06:18
さすがにすごい人気ですね
AKBの選挙に出たらダントツのようで・・・
返信する
お早う御座います。 (korosuke)
2015-06-26 08:10:49
待った甲斐が有った様ですね。(笑)
谷空木も順番待ちでしょうかね?
返信する
気になるレンゲ (iina)
2015-06-26 08:24:44
登山者が、渋滞していたのは「オオヤマレンゲ」を見るのが目的でしたか。重体の遭難者が出たのではなくて、よかった。^^
さすがは、「森の貴婦人」らしい風情でした。

     田に咲かず 木になるレンゲ 見に列を / iina
             (気に)

水芭蕉を見るために、尾瀬沼が人気でハイカーたちで賑わうようすと同じですね。

返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-06-26 09:04:56
オオヤマレンゲの噂は良く聴いていましたが
こんなにはっきり写真で見せて頂いたのは
初めてです、ため息が出そうですね(^^♪
以前オオヤマレンゲのエッセ-を読んだこと有ります、随分昔なので誰の本だったかおもいだせません( ;∀;)、素敵な花に出合えて幸せですね。謎が解けてスッキリ(^_^)/
返信する
オオヤマレンゲ (ひろし爺1840)
2015-06-26 09:27:29
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
今日も生憎の空模様ですが、気持ちだけでも明るく持って楽しい一日としましょ~!(^^)!

@('_')@杜の貴婦人「オオヤマレンゲ」・・・初めて見ました~!
紹介して貰い居乍らにして好きな花など見られるなんてブログって大好きで~す!
今後共宜しくね。

!('_')!今日のMyBlogは・・
*古典芸能の「祇園精舎」琵琶の音色や語りを聴きながらリフレッシュして頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!お聴き頂いた感想やご意見を頂くのを楽しみにしております!それではまた・バイバ~ィ!!
返信する
美しい♪ (ひととき)
2015-06-26 09:56:53
おはようございます。

お花も写真もとっても美しいです
並んでも見たいですね(^^
この花を見るために山に登るのも素敵です♪
ありがとうございました。
返信する
真っ白な花 (大工さん)
2015-06-26 10:27:22
オオヤマレンゲ、真っ白な花できれいですねー。まさに貴婦人と言える所以ですね。真っ白は大工さんの心と同じです。
オオヤマレンゲは白椿に似てますが、ツバキ科でしょうね。昨年、白椿の枝を貰い挿し木をしました。新芽がでてます。ヤブ椿「赤」はありますので、これで紅白の椿になります。縁起がよくなります。

大工さんは仕事柄、縁起物と紅白は、切っても切れませんんです。

先日、走行中、前方から貴婦人が歩いて来るじゃないですか。まさに、立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は、ユリの花、近づいてよく見たら、な~んとK様の奥様でした。
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事