![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/90f31547dd99f316cf6757d78e9a1bb2.jpg)
(1) 表題の写真は
昨年(2020年3月20日)撮影
ユキワリイチゲです。
昨年(2020年3月20日)撮影
ユキワリイチゲです。
前回記事 ↓
「くじゅう高原(赤川)の マンサク開花状」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6d7725dc44cb49bd9c450d7ef252fcd3
「くじゅう高原(赤川)の マンサク開花状」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6d7725dc44cb49bd9c450d7ef252fcd3
続編 です
(2)マンサク咲く渓谷(積雪に注目)
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/d9fa19eebc1d1cba5d7bf6f761f649f0.jpg)
上の写真の様に
くじゅう高原には一部積雪が見られました。
くじゅう高原には一部積雪が見られました。
もしかして もしかして
雪を割って咲くハルリンドウが 見られないかなア~
草原の群生地を少し歩いてみましたが
ハルリンドウは 未だ一輪も咲いてませんでした。
雪を割って咲くハルリンドウが 見られないかなア~
草原の群生地を少し歩いてみましたが
ハルリンドウは 未だ一輪も咲いてませんでした。
さすがに、そんなロマンチックな光景は 無理でした。
おまけの画像
(3)久住高原の可愛いハルリンドウ
数年前 4月初旬ころの撮影です
↓
(3)久住高原の可愛いハルリンドウ
数年前 4月初旬ころの撮影です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/31e8a4dbe3ceb71dd5a655912fd5681a.jpg)
その後
ユキワリイチゲに期待
昨年より 2週間も早い花見なので
「どうかな」とは、思いましたが・・・
せっかくなので 自生地へ向かいました。
ユキワリイチゲに期待
昨年より 2週間も早い花見なので
「どうかな」とは、思いましたが・・・
せっかくなので 自生地へ向かいました。
2021年3月3日 撮影
”春の使者”ユキワリイチゲ です。
自生地-A
ツボミはたくさん目立ってましたが・・
(4)開花している花は 1輪のみ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/b255bc1b165692880e7ed98928e19b09.jpg)
自生地-B
同様にツボミはたくさん目立ってましたが
(5)開花している花は 1輪のみ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/83afa00a16e2305e3d157306d712deac.jpg)
ユキワリイチゲ も
ハルリンドウも
3月3日は 想定どうり時期尚早でした。
昨年どうり
3月20日前後 再挑戦したいと思います。
3月20日前後 再挑戦したいと思います。
写真は 絞り設定を間違えて 失敗作ですが
とりあえず 開花状況のご報告でした。
とりあえず 開花状況のご報告でした。
リンドウは秋のイメージですが春に咲くリンドウも可愛らしいこと!(❁^^❁)!
ユキワリイチゲはまだ早かったのですね
でも一輪でも咲いていてっ良かったね
ハルリンドウ
形状も小さく、
色が淡くてとても可愛いでしょう
久住高原では 野焼きの後芽吹きます
今ようやく野焼きが始まったばかりですから
実際には もう少し後のお楽しみの様です
いつもご感想ありがとうございます。
はじめて 拝見しましたよ・・
信州でもイチゲは 色んな花が咲きますが
キクザキイチゲが4月半ばにそして次に
アズマイチゲが4月の終わり頃に咲きます
このユキワリイチゲは、信州のキクザキイチゲ
に似た感じの花ですね~
次回が楽しみです
今、やっとこ「ど素人の写真」をアップしたところでした。
こんなの見たらすぐにでも引っ込めたくなります。
>(1) 表題の写真は
よし!次回はこれに挑戦しなければ(汗)
>(3)久住高原の可愛いハルリンドウ
う~~~ん、先生のレベルは遠すぎる~(笑)
なんでマクロが撮れないのかな~(泣)
>(4)開花している花は 1輪のみ
さすがに1輪見つけられたのですね!
>とりあえず 開花状況のご報告でした。
いやいや、刺激をもらえます。
有難うございました。
ユキワリイチゲ
>>はじめて 拝見しましたよ・・
他様のブログでもよく見かけますが
地域は確認していませんでした
信州は憧れの地です
(屋根裏人のワイコマです)さまの
これから春に向かう風景や
お花さん達
いろいろ拝見させていただくのを
楽しみにお待ちしています
いつもご感想ありがとうございます。
ユキワリイチゲ
少し時期が早いかなとは 思ってましたが
AとB、それぞれの自生地で
各々 1輪(合計2輪)の お花に出会えたのはラッキーでした。
本格的な開花は もう少し後になるでしょう
今年は
サクラに先を越されるかな(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
中央は濃くて縁にいくにつれて淡い色になるのがなんとも言えないですね。
3日ではちょっと早かったようですね。
でもこの花に出会えて良かったですね。
第二弾を楽しみにしています。
ハルリンドウもきれいです。
4月に入ってからのようですね。
こちらも楽しみです~(^^♪
いっぽうのハルリンドウは、
ユキワリイチゲ、本当に素晴らしいですね。