表題の写真は、くじゅう・天狗ヶ城への登り
( 他の登山者グループです )
昨日記事 「今シーズン初の雪景色に会いたくて・・・」からの 続きです ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9785ead16a9b32bbc32c9ddcd8c9ef59
本日記事は 、天狗ヶ城(1780m)頂上へ 登ります。
扇分かれ以降は 登山道の積雪も少なく
霧氷は 全く見かける事は有りませんでした。
星生崎下
見上げる星生崎の尖峰は 何と魅力的なことか
↓
星生崎下から 避難小屋の広場方面
目的の天狗ヶ城は 写真中央のピークです
↓
避難小屋を通過して
「久住分れ」から中岳方面に進みます
正面奥は 三俣山
↓
目前に天狗ヶ城
↓
天狗ヶ城にとり付き
前を登っている数名のグループが 表題の写真の方々です。
途中で追い越しました
皆さん 大きな荷物を背負って 本日は坊がつるでキャンプだそうです
↓
表題の写真 再掲です ↓
天狗ヶ城に登りながら
右前方に 中岳1791m の雄姿
↓
振り返れば
先ほど追い越した 鍋を背負った登山者グループ
稜線で休息中 殆んど真下に見える窪地は 「カラ池」です
良い眺めですが・・・高度感ありますね
↓
天狗ヶ城・頂上
左:大船山、右:中岳
↓
左:星生崎、右:星生山
↓
奥は 中岳です
↓
殆んど真下には 80%程度 結氷のくじゅう・御池
↓
天狗が城 下山
中岳は 積雪の多い時登るため、今回は 鞍部から下山
御池避難小屋に 向かう途中で 一人の山ごはん
↓
この付近は
以前も掲載した記憶が有りますが・・・
コケモモの実が随所でみられます
雪の中で 宝石の様に輝いて美しい(宝石みた事ありませんが)
↓
昼食後は 結氷した御池を渡って・・・
詳細は 既に 速報記事でご覧下さい ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fb6996a3d1036505dbffeb7c9c31f311
↓
御池を過ぎて
目前に 左:星生崎と 右:星生山
何度観ても 良い眺めですね(^^)/
↓
久住山に向かう 登山者のシルエットが 好い感じでした 。
↓ 登山の素晴らしさを 無言で語っている様です (^^)/
その後は 登山時と同じルートをひき返しました
下山時は 薄く積もっていた雪が解けて
随所で 泥んこの田んぼ状態でした。
本日は 薄化粧の山々の雄大な景色に一応満足
しかし、年内にもう一度くらい
寒波で積雪多い時に登りたいと思いながら 無事に下山しました。
続編 可愛いサンタさん 氷上のメリークリスマスは、 こちら ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f936bd9811b3c0318baef5cbdd9d363a
青空が綺麗~♪
ほんのり薄化粧した山も素敵ですねヽ(^o^)丿
大自然の中で一人の山ごはんはチョット寂しいかな(笑)
白い雪の中のコケモモの真っ赤な果実は ルビーの様に輝いていますね
雪解け道は歩きにくいですよね(@_@;)
真っ青な天空に、景色を見渡せば気持ちも晴れ渡るので、なんども登ろうという気になりますね。
登山者の中に、重装備している方がいますが、天気が崩れても対応できるよう最悪に備えているのでしょうか?
天狗ヶ城からの眺望は、広くて素晴らしい。
天狗も 星生山(ほっしょうざん)に 城築く / iina川柳
iinaも三渓園を訪ねた日に、横浜大桟橋を廻ってビル街の展望を自慢したら、そらに富士山までが現われて歓迎してくれました。
立っている男性の前髪が
この日の厳しい寒さを物語っていますね。
しかしKさん
点景としての人物の取り入れ方がお上手ですね。
悔しくも真似の出来ないKさんの特技でしょうか。
誰の落し物でしょう
雪の上に高価なルビー
私だったら見逃していたかも・・・
帰りも土星の輪の様な氷上を ましたか
やはり見るからに恐そうです。
色鮮やかでとても綺麗です。
この実は見た所、凍っていないようですね。
山肌の薄化粧綺麗ですね(^^♪
人間様も同じ薄化粧の女性は
美しいですもの(笑)
真っ赤なコケモモの実はインパクト
有りますね、綺麗な山を眺めながらの
一人ご飯矢張り誰かが側にいる方が
美味しいかな(^_-)-☆
「鍋を背負った登山者グループ」
の方たちは坊がつるでキャンプをするとは(◎_◎;)
寒さで眠れないのではないでしょうか?
この若者たちがとっても気になりますが
(Kさま)はこの方たちも追い越していくとは
流石の山師ですねヽ(^o^)丿
最後の映像も好いですね。
これから先 飛行機で東京方面に行くと 雪の久住が
楽しめますね。
坊がつるで宴会でもするのでしょうか
正月明けて早く山に行きたいです~
当日は
風は有りましたが 見事な青空 登山日よりでした。
一人の山ごはん
山では よくある事ですから 特になんとも・・です(^^)/
くじゅうのコケモモは天然記念物ですが、凄くいっぱいあり
雪の中で輝いて とても魅力的でした。
ルビーの様ですか
改めて マクロレンズを持って写真撮りにいきたいです
いつもご感想ありがとうございます。
コケモモの赤い実が真っ白な雪の中で 輝いてました \(^o^)/
気持ちの良い青空 これで風が無ければ 言う事なしですが・・・
これ以上望むのは 贅沢で 高望みですね(^^)/
>重装備している方がいますが・・・
この後、坊がつるでキャンプされるため
装備や荷物が多いと思います
天狗ヶ城・頂上からの展望
360度見渡せて 雄大な、くじゅう連山が目の前に展開します。
>天狗も 星生山(ほっしょうざん)に 城築く / iina川柳
上手いですね
自分は 今回考える余裕が無くて
たまには良いか?と思い(^^)/ パスしました。
横浜
ビルの谷間から眺める 富士山
絶景ですね\(^o^)/