延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・男池の ユキワリイチゲ など・・ 未だ花も少なく遅い春 (2021年3月)

2021-03-26 | 大分県の山・久住山系


表題の写真は、
男池 黑岳原生林に咲くお花
左:ハルトラノオ、右:ユキワリイチゲ
下の写真(3)と(6)を 1枚に張り合わせました。



実登山日は 2020年3月23日
登山者  自分と婦人部3名

くじゅう・男池(おいけ)
(1)黑岳原生林
  ↓



(2)春の山野草散策へ 出
  ↓





原生林に自生する野草類
今は、緑がほとんど見当たらず
野草たち 冬眠から目覚めて無い様子
そんな中でも
春を待ちわびて 健気に咲いているお花との出会い

・ハルトラノオ
 とても小さくて可愛い
 赤いシベがチャームポイントですね
(3)


(4)


(5)ようやく咲き始め 群生が数株のみ



・ユキワリイチゲ
 春告げる 代表的なお花
 つぼみも多かったけど
 想定以上に咲いていました。
(6)


(7)


(8)



・キノコ類
  沢山目につきました
  お花が少ないので・・ 
  「山の賑わい」と思い パチリです(^o^)
(9)名前?


(10)名前?



・サバノオ
 まさしく目覚めたばかり(つぼみ)
 目についたのは 2株のみ
 群生には、まだまだ 4月になってからでしょう
(11)


(12)



・シロバナネコノメソウ
 ハルトラノオ同様
 シベがチャームポイントですね(*^_^*)
 とても小さく可愛いお花です。
 未だ未だ個体数も少なく
 開花しているお花もあまり見当たらない
(13)


(14)



下山
(15)


 男池の湧水で水汲み
(16)婦人部さん達
   大きなペットボトルで お持ち帰りです

  
 自宅に帰り
 男池の湧水で沸かしたコーヒーを味わいました
 さてお味は・・ 「
微妙」でした  😋 


今年(2021年3月23日)
同じルートを 歩きましたが、今年は 2週間以上早かった。

そのため、
これから開花期待のお花
   (昨年 出会って、当日見かけなかった お花です
・ヒトリシズカ
・ヤマルリソウ
・ツルシキミ
・ヤマハコベ
・ミツバコンロウソウ
・コガネネコノメノウ

個人的には
「コガネネコノメソウ」が
未だ咲いて無かったのは 残念でした。

くじゅう黑岳原生林のほとんどのお花さん達
これから 春の訪れを待っています

さて下山後は 次の目的地へ移動
続きます







コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリの花と水芭蕉 開花状... | トップ | 里山の春_アズマイチゲやアマ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(小父さんK) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-27 08:06:36
お早うございます

いつもいつも
拙ブログを・・
写真一枚ごと 丁寧にご覧いただき
ご感想を述べていただき 感謝しています
頭が下がります

 山野草
上↑の(チー子)さまは
過酷な環境のなか
季節を忘れず咲く 小さな可愛いお花さん達
”よく頑張ったね”とエールを送られるそうです
(小父さんK)さまも きっと同じ気持ちですね

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(チー子) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-27 08:05:36
お早うございます
山野草
 >”よく頑張ったね”
自分も同感です
過酷な環境のなか
季節を忘れず咲く 小さな可愛いお花さん達
健気ですね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-27 08:05:01
お早うございます
 男池
確かにユニークな地名ですね
そこに
小さな山野草がいっぱい咲いて
くじゅうに春を告げています
 最近ようやく
花名を覚える数が増えてきました(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(おみや) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-27 08:04:30
お早うございます
 ユキワリイチゲ
春を告げる花の代表みたいです
とても可愛いですね
こちらこそ
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-27 08:02:49
お早うございます
 小さくて可愛い山野草
厳しい環境の中
健気に咲いている様子には感動します

 この地域一帯には湧水がおおいです
たいてい有料ですが
ここは無料です。
水汲みに訪れる方もおおいですよ
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
Unknown (小父さんK)
2021-03-26 21:52:24
林野庁のお達し、常識なんでしょうが、けっこう厳しいですね!

>春の山野草散策へ 出発

また何と素晴らしいアングルですこと!
苔と落ち葉に向こうに見える裸木?が絶妙です。
あっ、忘れていましたレディの「いでたち」も(汗)

ハルトラノオって「春虎の尾」と書くらしいですが、こんな目立たない草花にレンズを向けてもらってトラノオから感謝状が届くのでは!(笑)
でもほんと、可愛いですね。

えっ、下は「雪割一華」ですか。
どれも名前もお洒落です。
う~~~ん、ほんとに素敵なご趣味ですね。

二つ飛ばして、今度は「鯖の尾」
なんだかユーモラスな気がします。

次は「白花猫の目草」ですか!
名前を付けた人が一番楽しいのではないですか(笑)

今日は野草図鑑を拝見させていただいた感じです。

「山の賑わい」を忘れていました。
写真でネットに載ると、まるで初舞台へのデビューみたいです。

下山も両手をついてのハイキングではないですね!

>大きなペットボトルで お持ち帰りです

私は20代の頃の夏、浮遊物があろうがなかろうが顔をつけてゴクゴク飲んでいましたね。
今は止めておきます(笑)

リンク先の「男池の 山野草~小さい可愛い お花さん達の群生に感動。」の回りが醸し出す雰囲気が山の良さですね。

何しろ大阪、兵庫は感染者が増える一方で、変異種も日本一みたいで、とうぶん貴兄のブログから外には出る気になれないです。

どうも有難うございました。
返信する
ありがとう (チー子)
2021-03-26 10:35:11
ハルトラノオの赤いしべかわいい
どの山野草もかわいいですね
過酷な環境の中でホット見せてくれる姿
山歩きで山野草を目の前にしたとき何時も思いました”よく頑張ったね”

珍しいお花を綺麗な画像でアップして頂き楽しんでいます
返信する
名に負うものたち  (もののはじめのiina)
2021-03-26 10:21:38
「くじゅう・男池」を見て「九州男」の「くすお」を思いました。

「ハルトラノオ」は「春虎の尾」ですし、「シロバナネコノメソウ」は「白花猫の目草」でしたか。
地名と花の名で、なにやら愉快な気持ちになります。

Kさんが、だんだんと植物学者のようにおもえてきました。
返信する
ユキワリチゲ (おみや)
2021-03-26 10:08:05
こんにちわ
ユキワリイチゲが本当にかわいいですね。
いつも応援ありがとうございます。
返信する
愛らしい山野草たち (🌺reihana🌺)
2021-03-26 07:45:55
延岡の山歩人Kさま おはようございます
愛らしい山野草の花が咲きそろいましたね
赤い雄しべが何とも言えないほど可愛い~!(*^^*)!
丸いキノコは子供のころ食べた味噌饅頭に色が似ていて美味しそう
ネコノメソウも可愛いお花(=^・^=)
湧水は持ち帰るのは重たかったでしょうね
お味は微妙でしたか(笑)
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事