![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/92e2bd4d1c114ec41a880856fe7b1fec.jpg)
表題の写真は
衝撃を感じる光景でした。
ツツジ咲く久住高原、奥はくじゅう連山です。
先ずは1週間前(2022/06/22) ↓
「猟師山のオオヤマレンゲ ~ 森の貴婦人は たそがれても美魔女」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6997e7123f1dae865396d4585a18b155
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/2f89c097f0295a9bde513f2c8800c7ad.jpg)
その時
☆猟師山にて 見かけたましたが
(1)名前?
強風と雨と濃霧の中 撮った写真ですが
かろうじて花の輪郭がわかる程度 😨
(パソコンに取り込んで愕然としました)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/a9a2646d854f376d72ba2d86670f87cb.jpg)
↑
こんな写真掲載したくなかったのですが・・😪
梅雨も明け
・実登山日は 2022年6月28日
晴天に誘われて くじゅう方面へ出かけてきました。
猟師山々麓 再確認
上記(1)
気になるお花は 完全に花期を終え
姿かたちも見当たりませんでした、
その代わりと言ってはなんですが
(2)ノイチゴかな?
綺麗で、美味しそうです
小学生の頃 登下校時見かけて食べた事
思い出します
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/721793d4909d4702aec746e42ab9f990.jpg)
綺麗で、美味しそうです
小学生の頃 登下校時見かけて食べた事
思い出します
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/721793d4909d4702aec746e42ab9f990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/a03c491acc82af4d59707bbbf8ad41dd.jpg)
(3)キイチゴかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/86c085aca250891e79a535c850ecec18.jpg)
(4)これは何でしょう? ~スルメか??
正解は 「スイカズラ」の名残り花
1週間前は 大群生でしたが・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/73a1484a22ce19f988b9987d21bb728d.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/86c085aca250891e79a535c850ecec18.jpg)
(4)これは何でしょう? ~スルメか??
正解は 「スイカズラ」の名残り花
1週間前は 大群生でしたが・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/73a1484a22ce19f988b9987d21bb728d.jpg)
(5)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/b7d17c6cc1bbed8b705e5f94d045386b.jpg)
今回のもう一つの目的
(7)ピンクのヤマボウシ
かろうじて残っていた(名残り)花
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/d7cf609263c74242e8e2ac28d65a641e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/51c73788960c9b29c645d5c598edce19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/abd9bf6dac0b91df8dc5deb6feef4349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/5778a9f072ecde116b95684995f9a077.jpg)
↑
なんとか
間に合ってよかったア~(^o^)
なんとか
間に合ってよかったア~(^o^)
ラストにもう一度
くじゅう高原のツツジ
(表題の写真と同じポイント)
(8)オレンジの海と見まごうばかり
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/695d415c9766677cd681070f7fd263de.jpg)
猟師山の気になるお花は
リベンジならず 来年までの宿題となりました。
この後
暑さを避け 夏の低山遊びです。
(かわいい名前の山名です)
続きです。 ↓
山でも町でも、歩いていると名の分からない草花をみつけます。
そんなときは、スマホで検索すると名前がわかるかもしれませんょ。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/339643bdc43129f76190e8712cb9a63d
紫陽花に真紅のルビーレッドなんてお花があるのを見つけました
風の吹く中で苦労して撮った写真がやっぱりボケていたりするとショックですよね。。。
白い花はカラスウリの様に見えますがどうでしょう。
秋に烏瓜の実がなっていたら間違いないと思います。
美味しそうなイチゴですね。食べたくなりました。
花のオレンジと山の緑に空の青に雲の白、まるでキャンバスに描いた絵のようです。
>衝撃を感じる光景でした
ブログで拝見してもそう感じるのですから、実際の光景は感動的でしょうね!
>(パソコンに取り込んで愕然としました)
貴兄でもそんなことがあるんです?
反対にほっとします(失礼しました)
>(2)ノイチゴかな?
ひゃー、色といい、輝きといいこのように可愛いんですね。
>(3)キイチゴかな?
ありゃ、どうやったらこのような写真が撮れるのでしょう?
>(7)ピンクのヤマボウシ
これまた可愛げですね。
この4枚の写真の掲載の仕方も絶妙ですね。
>(8)オレンジの海と見まごうばかり
いやいや、「山と渓谷」の表紙になりますよ!
素晴らしすぎます。
有難うございました。
ちょうど
ツツジが満開で くじゅう連山に花を添えて
素晴らしい景色でした。
花名
>スマホで検索すると名前がわかるかもしれませんょ。
凄い機能ですね
情報とご紹介いただき ありがとうございました。
>白い花はカラスウリの様に見えますが・・
確かに自分もキカラスウリかな?と思いましたが
キカラスウリに比べ「レース」が無いように見えました
それにキカラスウリの花期は8月だったと思います
~とは言え、改めて眺めても キカラスウリの様です(^^)/
とにかく雨量が多くなって 確認不十分でした。
ご丁寧に教えていただきまして
感謝いたします
ご感想ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
自分も子供の頃 食べていました
野山でイチゴを見かけると懐かしく思い出します
本当に美味しそうでした(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
いつもパソコンの前で笑いながら・・
コメント拝見しています\(^o^)/
気になるお花は
強風と雨で傘さして撮影でしたが
思わずよろけたかもしれません(^^)/
恥ずかしい写真ですが 笑って許してください
ノイチゴ
子供の頃食べていたのを思い出し
夢中で撮りました
ピンクのヤマボウシや
オレンジのツツジの花
今回は天候に恵まれ 良かったですが
お花の終盤期だったのが残念でした。
いつもご丁寧な
ご感想ありがとうございます。
おはようございます。
いつも読み逃げにて失礼を、お許しください。
いつも懐かしい阿蘇山周辺お写真、懐かしく拝見してます。
熊本在住は終戦後の5年間で、阿蘇山は良く行きました。
さて、余談はこのくらいで、お花の名前ですが、
(5)花名?は
フッキソウ(フッキソウ(富貴草)だと思います。
私のブログ2022年3月16日に、当敷地内で撮した
写真をご参考まで確認いただければ幸いです。
花の名前には本当に苦労しますが、スマホのoogleで、私も検索してます。
いつも素敵な山の写真、有り難うございます。
もしやテンニンソウでしょうか?
自信ありませんが、葉っぱが長い?
検索してみて下さい。
今文字が削除出来なくて上手く使えてません。