
表題の写真は 中央登山口から 左:飯盛ヶ城 と 右:由布岳です。
雪山に思いを馳せて・・・
前回までの記事
シリーズ-(1)くじゅう連山
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/0e507b7d4491e9e44ec76c51b465f4ba
シリーズ-(2)星生山
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/eb832458d09ab152495b19b392dceb7a
本日記事は
2012年2月4日 由布岳・登山
登山者は F師匠と マドンナさんと私 3名です。
登山時は 曇り空、強風の厳しい天気でしたが・・・
その後 青空となりました。
中央登山口より 登山中開始
モデルは 婦人部の婦人部のマドンナさん
雲行きが怪しい 天候 、山麓の草原には 積雪は少しだけ
↓
登山道は、最初は樹林帯の中
さすがに樹林帯の中は雪がそこそこ
↓
ご参考までに
運が良ければ こんな光景にも出会えます\(^o^)/
2009年11月3日 登山時撮影です。
↓
樹林帯を抜けると ガスと強風の中
霧氷が綺麗
↓
西峰と東峰の鞍部 マタエ です。
大勢の若者たちがいました
↓
下山時( 晴れたとき)の 由布岳・東峰です
〇印付近 マタエと呼ばれる場所
上の写真の 若者たちは ここから ガスのなか 東峰に向かいました。
↓ 今は 見事な青空になりました
由布岳・西峰に登る
下の写真は 雪山とは関係ないですが
当日は ガスだったので・・・
カミさんと登った時の写真で 西峰の様子をご覧いただきます。
障子戸と言われる 岩壁を登ります。
↓
上の写真の 詳細は こちら ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/cbf0cafba457993f281cd42ac8f044a5
その後、だんだん青空が広がって来ました
西峰 頂上から
眼下に 由布院の市街地
好い眺めでしょう
↓
手前は 同じ由布岳の東峰稜線
奥のピークは 鶴見岳です
↓
下山時は 見事な青空
山麓の草原から 振り返る 由布岳
↓ 登山時(2枚目)と比較してみてください。
豊後富士と言われる 秀峰由布岳の雪山登山 も
余り 積雪が無い時で 寂しい思い出 でしたが
雰囲気は 味わう事が出来た 山旅でした\(^o^)/。
-------------------
私事、
本日早朝より お出かけしてきます。
登山ではありません(^^)/
しばらくブログ更新を休ませていただきます。
また よろしくお願いします。
美しい紅葉に積もる雪は初めて見ました
とっても美しいですね(^^)v
思わず見とれてしまいました
ご旅行でしょうか?
楽しんで来て下さいね~行ってらっしゃい*^^*
こうして昔の?画像も貴重ですねえ。
次なる企ては何かな?
ちょっと寂しいけど、あなたの帰りをお待ちしているわ。佳子
此方、
@('_')@
*紅葉と雪の入り混じる由布岳登山をご案内頂きありがとうございました。
☆FaceBook「f・いいね!」→クリック!
!(*^_^*)!今日の爺のブログ投稿は・・・
●2回ほど四国霊場旅(高知県)で訪れた第34番・種間寺の回想録をご覧下さ~い!
!('_')!ご覧頂いた感想コメントを宜しくお願いしま~す!バイ・バ~ィ!!
キリの中を進み、カラリと晴れて青空があらわれるなど山の天気は変わりやすいです。
Kさんは、冬眠でしょうか。炬燵にあたりながら、拙宅をご覧ください。きょう-あすは、六本木にまいります。
島民が 絶景のこし 冬眠す / iina川柳
その素敵な容姿で魅了してきている由布岳
本当に素敵ですね
東登山口から登って 一人 霧氷を楽しんだ頃の記憶がよみがえります
好きなお山の一つで
自分の娘にも由布岳の名前を貰ってしまいました
娘は 見た目も 男みたいに育ちました
見目麗しい由布岳に似てほしかったのですが
ある意味似たようですが…残念です(笑)
私事でした スミマセン
由布岳には特別な思いがありまして…
懐かしく拝見させて頂いております♪
この年は雪が少なかった様ですね。
でも、最後のお写真からKさんも
これ程の美しい霧氷が待っているとは想像も出来なかった事でしょう。
オマケに紅葉ですか?
季節が幾つも重なり合ったこの贅沢さ
こんな景色には滅多お目にかかれるものでは有りませんね。
珍しい景色を見せて頂きました。
アクセスが良いからでしょうかね?
ちょうどKさんと1週間違いなんですね、同じ方面に出かけるなんて・・・
偶然ですね、服装は半そでに上着があればいいかと思います。風は暖かいですよ。
本土からダウンで行った方もいましたが、荷物になると思います、私は羽田に車を停めたので厚いものは車中に置きました。
お気をつけて行って来てください。
紅葉に雪が積もっている、初めて見ました。
運が良ければ・・・K様は何時も運が好いのですね。
日頃の行いが良いからでしょうね。
この前の雪で、少し樹氷を見ましたが、お山の樹氷はスケールが違いますね。
すっぽり雪を被ったお山も良いですが、
薄化粧の山、また好いですね。
お出かけ、御気を付けて。
お土産話、お待ちしています。
(chidori)様
(ひろし爺1840)様
(もののはじめのiina)様
(nanekobi5963)様
(たか)様
(青島老人)様
(とも)様
(アラン大好きおばさん)様
こめんといただきまして
本当にありがとうございます
感謝しながら、しっかり読ませていただきました。
紅葉と 雪景色
好評で良かったです。
めったにお目にかかれない光景だったでしょう
自分でも 心に残る光景でした。
色々な景色に出会える
自然ってやっぱり好いものですね
ご感想ありがとうございました。