平成27年6月15日(月)4日目。
今日も朝から押し花の花探しです。
大変貴重な小アジサイの群落ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/29e7743b68eff8856d08e0ab0f09885a.jpg)
出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/4cc7725b232b273cdd3956d373ba4e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/4eb6989c6075295abe683df3a045d24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/76555e864a01bbbd362b38e245759cf4.jpg)
途中の展望台から八ヶ岳が遠望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/ba4a64260a6aae343fe4ffc4a1c582fe.jpg)
エゴの木の花は満開でした。やはり東京とは1ヵ月ばかり気候が違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/7223874038f5fe25085386c668d4ac72.jpg)
0
採取した花達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/9b125e60f036a37788a3715f72d39cc5.jpg)
デッキで奥さんが押し花をしていますよ。
昨日作った押し花の用具が活躍しているようで安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/4784383b2082e286531a0e392bf274c2.jpg)
小生は昨年作成し壊れた「舞い切り式火起こし器」の修理をして、試運転をしました。
舞い切り火起こし器をセットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/dc12710e21c458b9967b944813522394.jpg)
火種が出来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/71702f20218e209776ae0fc8539a808c.jpg)
火種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/93b0cc0ec2c8e31134606a6d5eb13907.jpg)
火種をコナラの花殻に移して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/8feb0e017db3779f7e4b08a1bb7866e9.jpg)
鉋屑をかぶせて息を吹きかけて発火させます。
見事成功です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/2196d9140e30dc5b5058f9693b2f2be7.jpg)
今年の市民キャンプで使用します。
昨年、沢で見た魚影ですが今回捕えることが出来ました。
予想していたとおり山女魚(ヤマメ)の稚魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/41c20f2714c7eefaaeefc7a34b06c191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/42497793b11b2c4916f6aa0d8a497af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/c0ad57237e47092b0d8680aeea397e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/19a057838d6a06fb27615bf872f17d9b.jpg)
かわいいですね。
小さな沢ですが、魚がいたとはそれも山女魚とは嬉しい限りです。
元気に育ってくれることを祈ってリリースしました。
帰路、美しの森に登りました。
ドウダンツツジの赤が鮮やかでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/861405a55483b9ec05dcba1000ea2e4d.jpg)
記念撮影です。へへへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/ce4e7ce14479c129d204a31daedf4e9c.jpg)
知らなかったのですが、展望台からすぐの所に九輪草(くりんそう)の群生があり、今が見ごろとのことで行ってみました。
クリンソウは、サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、山間地の比較的湿潤な場所に生育し、時に群生する。高さ50Cmほどになる、日本に自生するサクラソウ科の植物の中では最も大型だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/40ff4697f7f3c083bed8ca1e5d0e9c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/7d0a544ff18445e9a5ca2a7394690781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/bc9dbe57e751a212850516ab1683c26f.jpg)
美しの森からは飯盛山もクッキリと見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/0e61b91ec9f3709173310dc243ed7d3e.jpg)
今日も朝から押し花の花探しです。
大変貴重な小アジサイの群落ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/29e7743b68eff8856d08e0ab0f09885a.jpg)
出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/4cc7725b232b273cdd3956d373ba4e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/4eb6989c6075295abe683df3a045d24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/76555e864a01bbbd362b38e245759cf4.jpg)
途中の展望台から八ヶ岳が遠望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/ba4a64260a6aae343fe4ffc4a1c582fe.jpg)
エゴの木の花は満開でした。やはり東京とは1ヵ月ばかり気候が違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/7223874038f5fe25085386c668d4ac72.jpg)
0
採取した花達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/9b125e60f036a37788a3715f72d39cc5.jpg)
デッキで奥さんが押し花をしていますよ。
昨日作った押し花の用具が活躍しているようで安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/4784383b2082e286531a0e392bf274c2.jpg)
小生は昨年作成し壊れた「舞い切り式火起こし器」の修理をして、試運転をしました。
舞い切り火起こし器をセットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/dc12710e21c458b9967b944813522394.jpg)
火種が出来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/71702f20218e209776ae0fc8539a808c.jpg)
火種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/93b0cc0ec2c8e31134606a6d5eb13907.jpg)
火種をコナラの花殻に移して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/8feb0e017db3779f7e4b08a1bb7866e9.jpg)
鉋屑をかぶせて息を吹きかけて発火させます。
見事成功です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/2196d9140e30dc5b5058f9693b2f2be7.jpg)
今年の市民キャンプで使用します。
昨年、沢で見た魚影ですが今回捕えることが出来ました。
予想していたとおり山女魚(ヤマメ)の稚魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/41c20f2714c7eefaaeefc7a34b06c191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/42497793b11b2c4916f6aa0d8a497af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/c0ad57237e47092b0d8680aeea397e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/19a057838d6a06fb27615bf872f17d9b.jpg)
かわいいですね。
小さな沢ですが、魚がいたとはそれも山女魚とは嬉しい限りです。
元気に育ってくれることを祈ってリリースしました。
帰路、美しの森に登りました。
ドウダンツツジの赤が鮮やかでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/861405a55483b9ec05dcba1000ea2e4d.jpg)
記念撮影です。へへへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/ce4e7ce14479c129d204a31daedf4e9c.jpg)
知らなかったのですが、展望台からすぐの所に九輪草(くりんそう)の群生があり、今が見ごろとのことで行ってみました。
クリンソウは、サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、山間地の比較的湿潤な場所に生育し、時に群生する。高さ50Cmほどになる、日本に自生するサクラソウ科の植物の中では最も大型だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/40ff4697f7f3c083bed8ca1e5d0e9c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/7d0a544ff18445e9a5ca2a7394690781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/bc9dbe57e751a212850516ab1683c26f.jpg)
美しの森からは飯盛山もクッキリと見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/0e61b91ec9f3709173310dc243ed7d3e.jpg)