平成27年9月12日(土)~14日(日)清里です。
行ってすぐ、奥さんの趣味の押し花用の花摘み実施。
山道の脇に結構可憐な花達が見受けられました。
摘んできた花達です。


花摘みの後は花壇の草取りです。
お盆以降の長雨で花壇の中も草いっぱいでした。



除草後の花壇ですよ。
サッパリしました。



9月13日(日)知人の別荘の枝下ろしの後、「吐流の滝」見物に寄りました。
以前から入口の前を何回も通過していましたが、今回始めた寄ることにしました。





すぐ上を小海線が通過しました。

「吐流の滝」は小海線のすぐ下にあります。
9月14日(月)
ウッドデッキでスズメバチをやっつけました。
ここのところ小屋の周りに3.4ひきのスズメバチが飛んでいました。
逐次駆除をして最後の一匹です。

草刈りで「シンボル草」として残しておいた草は、力芝でした。
穂が出て大きくなりましたよ。


我が野営地に咲いていて秋の花を紹介します。
野紺菊。

げんのしょうこ。

つりふねそう。

今のところ花の名は不明です。


長雨のあとの清里でしたが、秋の気配が少しづつ感じられつつありました。
行ってすぐ、奥さんの趣味の押し花用の花摘み実施。
山道の脇に結構可憐な花達が見受けられました。
摘んできた花達です。


花摘みの後は花壇の草取りです。
お盆以降の長雨で花壇の中も草いっぱいでした。



除草後の花壇ですよ。
サッパリしました。



9月13日(日)知人の別荘の枝下ろしの後、「吐流の滝」見物に寄りました。
以前から入口の前を何回も通過していましたが、今回始めた寄ることにしました。





すぐ上を小海線が通過しました。

「吐流の滝」は小海線のすぐ下にあります。
9月14日(月)
ウッドデッキでスズメバチをやっつけました。
ここのところ小屋の周りに3.4ひきのスズメバチが飛んでいました。
逐次駆除をして最後の一匹です。

草刈りで「シンボル草」として残しておいた草は、力芝でした。
穂が出て大きくなりましたよ。


我が野営地に咲いていて秋の花を紹介します。
野紺菊。

げんのしょうこ。

つりふねそう。

今のところ花の名は不明です。


長雨のあとの清里でしたが、秋の気配が少しづつ感じられつつありました。