平成28年8月6日(土)~8日(月)、東村山市野外活動連盟主催・東村山市教育委員会後援の「第41回市民キャンプ」を開催しました。
開催場所は山梨県北杜市白州町の東村山市の管外施設「白州山の家」で行いました。
快晴に恵まれ大変暑い中でのキャンプでしたが、全員一致協力し楽しく充実したキャンプとなりました。
白州山の家で到着後開会式風景。

家型のテントを協力して張りました。


木陰でハンモックで一休み。

楽しい夕飯準備風景。
蒔きの燃やし方の説明です。

飯盒を使ってのご飯炊きです。
上手に炊けたかな?

夕飯作り風景。

皆で協力して設営した食卓です。

その食卓での食事風景。

翌朝(8月7日・日)早朝の体操風景。
体操で身体をほぐし眠気をとりました。
今日も一日頑張ろうという気になりますね。

朝食のご飯は羽釜で炊きました。
飯盒と火加減や蒸らし方が違いましたが、美味しいご飯が炊けましたよ。

こちらはゆで卵作りです。

甲斐駒ケ岳には雲が懸っていましたが、青空で一日暑くなりそうな朝です。

朝礼風景、日程説明等を行い一日の行動予定の共有を図ります。

山の家グランド越しに甲斐駒ケ岳を望んだところです。

初日に協力して作った水場です。
青竹から冷たい水が流れますよ。

朝食を済ませて、サントリーの天然水工場を見学しました。
白州の天然水をくみ上げ、ペットボトルに詰め、段ボール箱に入れる工程が見学できます。
ペットボトルまでこの工場で作っているとは初めて聞きました。
見学後、天然水等の試飲をしました。
試飲芭蕉風景。

昼食は、甲斐駒ケ岳神社の境内の木陰で美味しい「おむすび」をいただきました。

その後、尾白川での川遊びです。
冷たい清流で楽しいひと時を過ごしました。

山の家のもどって、防災についての講義風景です。

スイカのおやつで喉を潤しました。
いやー、美味しかったですね。

キャンプファイヤー準備完了です。

3日目(8月8日・月)朝の体操風景。

最終日の大きな仕事は撤収作業です。
合言葉は「来た時よりも美しく、残すは感謝のみ」です。
撤収作業も全員の協力のもと完了し、閉会式です。
閉会式風景。

帰路は日本画の巨匠「平山郁夫」の「平山郁夫シルクロード美術館」を見学です。
シルクロードの貴重なコレクションが展示してありました。


平山郁夫の大作も展示してあります。

その後、三分の一分水で昼食をとり帰路につきました。
三分の一分水とは昔、八ヶ岳からの豊富は湧き水を一つの小さな三角形の石で、三方向に均等に分水したところです。
現在も活躍していて、冷たい清流を三方向に送っています。


帰路の中央自動車道は渋滞もなく、スムーズに無事帰ってきました。
天気に恵まれ、楽しく充実したキャンプを過ごせました。
天気と参加者とスタッフに感謝です。
お疲れさまでした。
開催場所は山梨県北杜市白州町の東村山市の管外施設「白州山の家」で行いました。
快晴に恵まれ大変暑い中でのキャンプでしたが、全員一致協力し楽しく充実したキャンプとなりました。
白州山の家で到着後開会式風景。

家型のテントを協力して張りました。


木陰でハンモックで一休み。

楽しい夕飯準備風景。
蒔きの燃やし方の説明です。

飯盒を使ってのご飯炊きです。
上手に炊けたかな?

夕飯作り風景。

皆で協力して設営した食卓です。

その食卓での食事風景。

翌朝(8月7日・日)早朝の体操風景。
体操で身体をほぐし眠気をとりました。
今日も一日頑張ろうという気になりますね。

朝食のご飯は羽釜で炊きました。
飯盒と火加減や蒸らし方が違いましたが、美味しいご飯が炊けましたよ。

こちらはゆで卵作りです。

甲斐駒ケ岳には雲が懸っていましたが、青空で一日暑くなりそうな朝です。

朝礼風景、日程説明等を行い一日の行動予定の共有を図ります。

山の家グランド越しに甲斐駒ケ岳を望んだところです。

初日に協力して作った水場です。
青竹から冷たい水が流れますよ。

朝食を済ませて、サントリーの天然水工場を見学しました。
白州の天然水をくみ上げ、ペットボトルに詰め、段ボール箱に入れる工程が見学できます。
ペットボトルまでこの工場で作っているとは初めて聞きました。
見学後、天然水等の試飲をしました。
試飲芭蕉風景。

昼食は、甲斐駒ケ岳神社の境内の木陰で美味しい「おむすび」をいただきました。

その後、尾白川での川遊びです。
冷たい清流で楽しいひと時を過ごしました。

山の家のもどって、防災についての講義風景です。

スイカのおやつで喉を潤しました。
いやー、美味しかったですね。

キャンプファイヤー準備完了です。

3日目(8月8日・月)朝の体操風景。

最終日の大きな仕事は撤収作業です。
合言葉は「来た時よりも美しく、残すは感謝のみ」です。
撤収作業も全員の協力のもと完了し、閉会式です。
閉会式風景。

帰路は日本画の巨匠「平山郁夫」の「平山郁夫シルクロード美術館」を見学です。
シルクロードの貴重なコレクションが展示してありました。


平山郁夫の大作も展示してあります。

その後、三分の一分水で昼食をとり帰路につきました。
三分の一分水とは昔、八ヶ岳からの豊富は湧き水を一つの小さな三角形の石で、三方向に均等に分水したところです。
現在も活躍していて、冷たい清流を三方向に送っています。


帰路の中央自動車道は渋滞もなく、スムーズに無事帰ってきました。
天気に恵まれ、楽しく充実したキャンプを過ごせました。
天気と参加者とスタッフに感謝です。
お疲れさまでした。