老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里便り143 : 軽トラック落下と草刈りですよ

2016年08月24日 | 清里便り
平成28年8月18日(木)~21日(日)にかけて清里の野営地です。
いやー、草がまたまた伸びていまして、早速草刈りと相成りました。
日当たりの良い所の草は元気ですね。

こんな感じです。



今年3回目の草刈り開始です。





やっぱり刈り終わった後はサッパリと清々しいです。





小屋の入口のドアに網戸を設置しました。
カーテンのように下げるタイプで真ん中が開いて出入りします。
開閉は磁石ですので通過すると直ぐに閉じます。
なかなか便利な網戸で気に入りました。
ちなみに、ジョイフル本田で購入です。



近くの茂みにアケビが実を付けていましたよ。
なんか、嬉しいですね。



8月19日(金)朝、花摘みをして帰ってくると我が野営地に軽トラックが落ちていました。
ビックリポンですよ、山梨ナンバーですので近くの人のようですが、すでに運転手は居ませんでした。
段差のあるところに落ちていたので怪我をしていなければ良いと思いました。





下の段の土地の草刈りも再開ですよ。



ドームの中のウバユリには実がついていました。
タネを採取して来年は蒔いてみたいと思います。



ロードサービスのクレーン車が到着し、軽トラックの持ち主も合流し軽トラ救出作戦が開始です。
ちょうどクレーンのアームの上に電話線があり一気には持ち上げられそうになく苦戦をしそうです。

一旦、道路まで上げてから起こすことになりました。
上手く吊れるかな??



何とか、道路の高さまで吊りあげました。



道路の端にかろうじて乗せることができました。
上々です。



後輪の前後に角材を置きました。
何のために置いたのか不思議に思っていたら、軽トラックが起き上った時に移動しないようにするためでした。
納得です。



見事に道路上に戻せました。
一安心ですね。

その後も下の土地の草刈りは続き、刈り終わってさっぱりとしたところです。





夕焼けがきれいでした。



平成28年8月20日(土)、いい天気です。
南アルプスもクッキリと遠望出来ました。
甲斐駒ケ岳には雲がかかっています。



近くへ早朝散歩に出かけました。
月見草ですか、沢山咲いていました。



八ヶ岳もクッキリと望めました。



飯盛山はシルエットで青空に見えました。



日中はよい天気でしたが、夕方には霧が出てきて雨模様となりましたよ。



平成28年8月21日(日)、昨晩からの雨を覚悟していましたが、降っていなくて一安心の朝です。

スタードーム周辺や小川の周りも草刈り後でサッパリです。





近くの棚田では稲穂が順調に生育していて緑がきれいでした。



日曜日のため、中央道の混雑を考え早めに帰路につきました。