平成29年8月9日(水)~10日(木)、涼を求めて清里へ、台風5号の迷走で8日から行く予定が1日ずれて9日からの滞在となった。
標高1,100mはさすがに涼しいですね。
でも、直射日光は結構暑いので早速デッキにターフを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/400de4a8dc66758d553686ee0db7f899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/9fc2240c06e6c8a310098737e44841ca.jpg)
天気は台風一過で澄み渡り最高でしたが、南アルプスの甲斐駒ケ岳は雲に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/781036759fbfa43525bd2ad222f7e852.jpg)
庭には萩が咲き始めていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/59da7627e586319998ed6d8fdd182f37.jpg)
以前、ユーチューブの動画で気になっていた「ウッドガスストーブ」の作成をしました。
材料はダイソーで購入した灰皿2個です。
それに穴を開け組み立てただけです。
穴あけが済んだ灰皿2個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/a18540e96916845b8fda6b6664f33ab5.jpg)
大きい灰皿に小さい灰皿を挿入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/a7c6e364712631d8f35622c0d3441567.jpg)
上手く収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/0c752598a77e0b24b948679440e36830.jpg)
早速、小枝を入れて燃焼実験をしてみました。
思ったよりよく燃えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/dbbeed264be401235644d0fee8b8ac35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/721f9154e467cd5272066c9fbdde4005.jpg)
ウッドガスの二次燃焼も確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/818e2c347200b3604dffc8217632b9ef.jpg)
動画でもご覧下さい。
以前、未完成だった「ひまわリ風力発電機」も完成してまわしてみました。
よく回って満足の行く出来栄えでした。
こちらも動画をご覧ください。
まだ、電灯を点してはいませんが次回は配線をして明かりを点けたいと思っています。
その後は今年3回目の草刈りをしました。
近くにあった蜂の巣はそのままです。
小さな蜂で近寄っても危害を加えそうにないのでそのままにして様子を見ます。
蜂の巣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/75172434a6fc2a08034e788485ba85b4.jpg)
なにはともあれ、涼しいところでのんびりとしてきました。
標高1,100mはさすがに涼しいですね。
でも、直射日光は結構暑いので早速デッキにターフを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/400de4a8dc66758d553686ee0db7f899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/9fc2240c06e6c8a310098737e44841ca.jpg)
天気は台風一過で澄み渡り最高でしたが、南アルプスの甲斐駒ケ岳は雲に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/781036759fbfa43525bd2ad222f7e852.jpg)
庭には萩が咲き始めていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/59da7627e586319998ed6d8fdd182f37.jpg)
以前、ユーチューブの動画で気になっていた「ウッドガスストーブ」の作成をしました。
材料はダイソーで購入した灰皿2個です。
それに穴を開け組み立てただけです。
穴あけが済んだ灰皿2個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/a18540e96916845b8fda6b6664f33ab5.jpg)
大きい灰皿に小さい灰皿を挿入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/a7c6e364712631d8f35622c0d3441567.jpg)
上手く収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/0c752598a77e0b24b948679440e36830.jpg)
早速、小枝を入れて燃焼実験をしてみました。
思ったよりよく燃えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/dbbeed264be401235644d0fee8b8ac35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/721f9154e467cd5272066c9fbdde4005.jpg)
ウッドガスの二次燃焼も確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/818e2c347200b3604dffc8217632b9ef.jpg)
動画でもご覧下さい。
以前、未完成だった「ひまわリ風力発電機」も完成してまわしてみました。
よく回って満足の行く出来栄えでした。
こちらも動画をご覧ください。
まだ、電灯を点してはいませんが次回は配線をして明かりを点けたいと思っています。
その後は今年3回目の草刈りをしました。
近くにあった蜂の巣はそのままです。
小さな蜂で近寄っても危害を加えそうにないのでそのままにして様子を見ます。
蜂の巣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/75172434a6fc2a08034e788485ba85b4.jpg)
なにはともあれ、涼しいところでのんびりとしてきました。