平成29年8月22日(火)~24日(木)、長野県の佐久穂町から白駒池、清里と周ってきました。
元の会社の先輩が佐久穂町に古民家を購入して生活をしています。
そこに表敬訪問をいたしました。
古民家は太い大黒柱と高い天井が印象的でした。
先輩のブログ「平成野武士漫遊記」です。
宜しかったら訪問してみてください。
http://blog.goo.ne.jp/heisei-nobushi
300坪の畑を借りて農業にも挑戦中とのこと、頑張ってください。
先輩の案内で北八ヶ岳の苔の森と白駒池に案内してもらいました。
途中、「八千穂レイク」と言う有料の管理釣り場ありました。
静かで大変良いところでした。
こんなところでのんびりと釣りをしたくなりましたね。




麦草ヒュッテから白駒池へ向かいます。

木道があったり、いろいろは植生を見ながら白駒池に向かいました。
熊笹が過ぎると今度は苔の森です。
話では宮崎駿監督の「もののけ姫」の舞台になった森もあります。



白駒池は森の中に静かに佇んでいました。
標高2,115m、水深8.6m、周囲1.8kmの池です。
約40分かけて池を一周しました。


苔を近くで撮影。

帰路、景観のよい「白駒の奥庭」と言うところがありました。

麦草峠の看板です。

標高は2,127mだそうです。
少し肌寒い感じでしたね。
麦草ヒュッテに帰ってきました。

その後、植物園を見学です。
いろいろな植物が花盛りでしたね。
キョウカノコ。

アメリカフウロ等。

木道が整備されています。

大変有意義な1日を過ごし清里の我が小屋へ帰ってきました。
翌、23日(水)、しし岩から八ヶ岳の遠望です。
久しぶりの青空って感じですね。

ここに、古道が通っていたようです。
説明文です。

近くで押し花用の花摘みです。
アメリカフウロです。

清里の駅近くの踏切で小海線の電車に遭遇です。

小屋に戻って、ひまわり風力発電機を設置するコーナーを整備しました。
デッキの一角に設置です。


その後、今年4回目の草刈りです。


すぐ目の前の畑に今年は蕎麦が蒔かれ、蕎麦の花が盛りです。
蕎麦の花越しの甲斐駒ケ岳です。

田圃に流していた水が戻り、敷地の小川が流量を増してしました。


24日(木)は、物置の整理と防腐剤塗り、小川の整備でした。
東京と比べて大変涼しく過ごし、帰ってくるのに抵抗がありましたね。
元の会社の先輩が佐久穂町に古民家を購入して生活をしています。
そこに表敬訪問をいたしました。
古民家は太い大黒柱と高い天井が印象的でした。
先輩のブログ「平成野武士漫遊記」です。
宜しかったら訪問してみてください。
http://blog.goo.ne.jp/heisei-nobushi
300坪の畑を借りて農業にも挑戦中とのこと、頑張ってください。
先輩の案内で北八ヶ岳の苔の森と白駒池に案内してもらいました。
途中、「八千穂レイク」と言う有料の管理釣り場ありました。
静かで大変良いところでした。
こんなところでのんびりと釣りをしたくなりましたね。




麦草ヒュッテから白駒池へ向かいます。

木道があったり、いろいろは植生を見ながら白駒池に向かいました。
熊笹が過ぎると今度は苔の森です。
話では宮崎駿監督の「もののけ姫」の舞台になった森もあります。



白駒池は森の中に静かに佇んでいました。
標高2,115m、水深8.6m、周囲1.8kmの池です。
約40分かけて池を一周しました。


苔を近くで撮影。

帰路、景観のよい「白駒の奥庭」と言うところがありました。

麦草峠の看板です。

標高は2,127mだそうです。
少し肌寒い感じでしたね。
麦草ヒュッテに帰ってきました。

その後、植物園を見学です。
いろいろな植物が花盛りでしたね。
キョウカノコ。

アメリカフウロ等。

木道が整備されています。

大変有意義な1日を過ごし清里の我が小屋へ帰ってきました。
翌、23日(水)、しし岩から八ヶ岳の遠望です。
久しぶりの青空って感じですね。

ここに、古道が通っていたようです。
説明文です。

近くで押し花用の花摘みです。
アメリカフウロです。

清里の駅近くの踏切で小海線の電車に遭遇です。

小屋に戻って、ひまわり風力発電機を設置するコーナーを整備しました。
デッキの一角に設置です。


その後、今年4回目の草刈りです。


すぐ目の前の畑に今年は蕎麦が蒔かれ、蕎麦の花が盛りです。
蕎麦の花越しの甲斐駒ケ岳です。

田圃に流していた水が戻り、敷地の小川が流量を増してしました。


24日(木)は、物置の整理と防腐剤塗り、小川の整備でした。
東京と比べて大変涼しく過ごし、帰ってくるのに抵抗がありましたね。