平成29年12月20日(水)、味噌造りを行いました。
例年では1月に仕込んでいたものを今年は12月に仕込みました。
材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/1d371794caa77c6602bacb6d8085a0d8.jpg)
大豆を煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/3093a2f37f5517f25622026e8a1ca208.jpg)
笊に空け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/f8f60be05b480b22957037992c38d5d1.jpg)
フードプロセッサーにかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/fbc1ec7394121c984619ea90a4384e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/f98cdff4e901840516a013cfe955d123.jpg)
その間に、麹に塩を混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/bf48915e7d68c921e946a27b870a8741.jpg)
砕いた大豆を大きな容器に移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/71d99b61a0c10f8888fae071380dd62a.jpg)
そこに塩を混ぜた麹を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/e2cd0a98d69c486a5ce9bd1a409e76a8.jpg)
仕込む容器も準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/a0ee54c71c9c5fee0540f621ef4c9a55.jpg)
砕いた大豆と麹をよく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/4cb90d0a7bd30999e59d632c948d8b1c.jpg)
種水をかけ更に混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/74115912476756851034f4c323a2de2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/53055ee477a2d9fe4dcd9610fd65442e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/a46f0d8e8126627b31c699067ce5988f.jpg)
それをボール大に丸めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/b964effc75f2383502668e4edd5b1490.jpg)
それを仕込みの容器に空気が入らないように入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/7bdf02c556f48c73a6267d020d562a06.jpg)
入れ終わったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/0a7dc734f908f5893914e6b82e09b935.jpg)
その上に塩を振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/b4eac89aab32a33e4d653968c2af10ad.jpg)
ラップをかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/9bcc4e79647c830684f03bc3aec12d74.jpg)
重しをして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/6fe26e801aa3c06b18bdd1e2faa03273.jpg)
容器の蓋をして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/954bd48b7c0ebe6bb4151b4e56b88348.jpg)
後は冷暗所でねかせます。
来年の土用のころ天地返しを行い。
来年の今頃は美味しくいただけます。
例年では1月に仕込んでいたものを今年は12月に仕込みました。
材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/1d371794caa77c6602bacb6d8085a0d8.jpg)
大豆を煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/3093a2f37f5517f25622026e8a1ca208.jpg)
笊に空け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/f8f60be05b480b22957037992c38d5d1.jpg)
フードプロセッサーにかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/fbc1ec7394121c984619ea90a4384e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/f98cdff4e901840516a013cfe955d123.jpg)
その間に、麹に塩を混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/bf48915e7d68c921e946a27b870a8741.jpg)
砕いた大豆を大きな容器に移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/71d99b61a0c10f8888fae071380dd62a.jpg)
そこに塩を混ぜた麹を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/e2cd0a98d69c486a5ce9bd1a409e76a8.jpg)
仕込む容器も準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/a0ee54c71c9c5fee0540f621ef4c9a55.jpg)
砕いた大豆と麹をよく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/4cb90d0a7bd30999e59d632c948d8b1c.jpg)
種水をかけ更に混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/74115912476756851034f4c323a2de2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/53055ee477a2d9fe4dcd9610fd65442e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/a46f0d8e8126627b31c699067ce5988f.jpg)
それをボール大に丸めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/b964effc75f2383502668e4edd5b1490.jpg)
それを仕込みの容器に空気が入らないように入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/7bdf02c556f48c73a6267d020d562a06.jpg)
入れ終わったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/0a7dc734f908f5893914e6b82e09b935.jpg)
その上に塩を振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/b4eac89aab32a33e4d653968c2af10ad.jpg)
ラップをかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/9bcc4e79647c830684f03bc3aec12d74.jpg)
重しをして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/6fe26e801aa3c06b18bdd1e2faa03273.jpg)
容器の蓋をして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/954bd48b7c0ebe6bb4151b4e56b88348.jpg)
後は冷暗所でねかせます。
来年の土用のころ天地返しを行い。
来年の今頃は美味しくいただけます。