老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

味噌造り

2017年12月22日 | 手作り
平成29年12月20日(水)、味噌造りを行いました。
例年では1月に仕込んでいたものを今年は12月に仕込みました。

材料です。



大豆を煮ます。



笊に空け。



フードプロセッサーにかけ。





その間に、麹に塩を混ぜます。



砕いた大豆を大きな容器に移します。



そこに塩を混ぜた麹を入れます。



仕込む容器も準備します。



砕いた大豆と麹をよく混ぜます。



種水をかけ更に混ぜます。







それをボール大に丸めます。



それを仕込みの容器に空気が入らないように入れて行きます。



入れ終わったところ。



その上に塩を振ります。



ラップをかけ。



重しをして。



容器の蓋をして。



後は冷暗所でねかせます。
来年の土用のころ天地返しを行い。
来年の今頃は美味しくいただけます。


清里便り170 : 冠雪の八ヶ岳から富士山へ

2017年12月22日 | 清里便り
平成29年12月18日(月)~19日(月)に清里から山中湖へ行ってきました。
天気が良くて冠雪した八ヶ岳がクッキリと見えました。



我が小屋の周りもすっかり冬景色でした。



その後、山中湖へ向かいました。
ダイヤモンド富士が見られるかなと思って車を走らせましたが、ダイヤモンド富士が見られる時間より遅くなり見られませんでした。
富士山の頂上に夕日が沈むと言うことは意外と早い時間で午後3時半頃だそうです。
先日の高尾山のシモバシラや今回のダイヤモンド富士と肝心なところで失敗ですね。

富士山の裏側に夕陽が周ったところの富士山です。



翌朝、宿の窓からの富士山。



山中湖越しに朝の富士山。



その後、忍野八海へまわり遊水群を見てきました。
平日なのに観光バスが何台も駐車していて、大変賑わっていました。
大多数が韓国からの観光客のようでした。
いやー、大したもんですね。



遊水越しの富士山です。



天気に恵まれ冠雪した八ヶ岳と富士山を見られ帰路につきました。