令和3年5月10日(月)、いよいよスナックえんどうと絹さやえんどうが枯れ始めてきましたので、撤収をすることとしました。
今年は美味しい豆をたくさん食べるのとが出来ました。
感謝を込めて撤収です。
撤収が終わったところ、ネットもだいぶ疲れてガタガタです。
ネットの半分を先日植えた小玉スイカの畝に移設して、空中栽培をすることしました。
残ったネットは張り直し畝を直して先日芽生えたカボチャを移植して、これも空中栽培にすることとしました。
カボチャ、小玉スイカ、エンドウ豆のネットが並びましたよ。
里芋も順調に芽が出てきていますよ。
ジャガイモの周りや空いているところは奥さんが草取りを頑張って綺麗になっています。
ジャガイモの方からカボチャや小玉スイカ方面を見たところです。
今回、初めて小玉スイカと南瓜の空中栽培の挑戦です。
上手く出来るか心配ですが、楽しみでもあります。
乞うご期待といったいったところですかね。
今年は美味しい豆をたくさん食べるのとが出来ました。
感謝を込めて撤収です。
撤収が終わったところ、ネットもだいぶ疲れてガタガタです。
ネットの半分を先日植えた小玉スイカの畝に移設して、空中栽培をすることしました。
残ったネットは張り直し畝を直して先日芽生えたカボチャを移植して、これも空中栽培にすることとしました。
カボチャ、小玉スイカ、エンドウ豆のネットが並びましたよ。
里芋も順調に芽が出てきていますよ。
ジャガイモの周りや空いているところは奥さんが草取りを頑張って綺麗になっています。
ジャガイモの方からカボチャや小玉スイカ方面を見たところです。
今回、初めて小玉スイカと南瓜の空中栽培の挑戦です。
上手く出来るか心配ですが、楽しみでもあります。
乞うご期待といったいったところですかね。