令和3年5月1日(土)、岳父宅へ手摺りの設置に行ってきました。
岳父が高齢なので庭の歩行に以前から不安があり、今回清里で切り出した竹を利用して手摺りを作ることとしました。
設置個所は2か所、門へ向かう方向と裏庭に抜ける通路沿いです。
まずは、表から。
杭を3本打ち込みます。
3本が真っ直ぐになるよう糸を張って位置決めです。

位置が決まったら、小槌で杭を打ち込みます。

杭の上部を円錐形に削り、竹に円錐形の径に合わせた穴を開けて嵌め込みました。
微調整をしましたが上手く入りましたよ。


裏庭へ向かう通路にも同じように杭を打ってから、こちらは穴を開けずに針金でしっかりと固定しました。

計画通り設置できました。
これで岳父も少しは安心して歩行ができると思います。
頑張りました。
お疲れ様でした。
岳父が高齢なので庭の歩行に以前から不安があり、今回清里で切り出した竹を利用して手摺りを作ることとしました。
設置個所は2か所、門へ向かう方向と裏庭に抜ける通路沿いです。
まずは、表から。
杭を3本打ち込みます。
3本が真っ直ぐになるよう糸を張って位置決めです。

位置が決まったら、小槌で杭を打ち込みます。

杭の上部を円錐形に削り、竹に円錐形の径に合わせた穴を開けて嵌め込みました。
微調整をしましたが上手く入りましたよ。


裏庭へ向かう通路にも同じように杭を打ってから、こちらは穴を開けずに針金でしっかりと固定しました。

計画通り設置できました。
これで岳父も少しは安心して歩行ができると思います。
頑張りました。
お疲れ様でした。