平成29年4月23日(日)~25日(火)、清里へ行ってきました。
台所の棚作りと野営地の掃除が主な作業でした。
道の駅「南清里」の鯉のぼりです。
例年、素晴らしい景色を見せてもらっていますが、今年も青空のもと沢山の鯉のぼりが泳いでいました。
いやー壮観ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/b788978e3b00d05028c75db7501926dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/7e42e6e5005ee0c45d96f1825e595fe1.jpg)
野営地の近くで雉を見かけました。
以前から近くにいましたが、今回車窓からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/a3a4e61c8814ee718a91f5f63ddb0970.jpg)
庭の花壇の行者ニンニクも元気に芽吹いたいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/a5a660a09140bccfdc5bc2fc8e6413c1.jpg)
小屋周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/4963445e2d2ccdaf4b6a4ec306c2705d.jpg)
甲斐駒ケ岳もクッキリとお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/bde580e4c38fbf1d7ec56ac3a40afec3.jpg)
薪ストーブの上でピザを焼いてみました。
先日ジョイフル本田で購入したものです。
蓋の上に炭を載せて上からも加熱来るようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/42eece4aa2d7d3824bd6fddeab884c56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/37c2637a365db2172947dc4fbdec1444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/4536b91e4093b41d956d89906c503ff0.jpg)
野営地の庭には松ぼっくりが沢山落ちていました。
それと冬の間に落ちた枯枝もたくさんあります。
2日目はそれらの片付けに挑戦です。
松ぼっくり達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/7d3ad5c74c0e1789a34a46b10e75fdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/20b573ddee18734d0525b37e9add198b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/920ff0331528ed7e0b463fe8640ea505.jpg)
松ぼっくりと小枝を集めていると、何と言うことでしょう沢山の海老フライを拾いました。
チョット並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/6dd0c28c20bdd18dde96904e7f9d9f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/4e39c06558b147e3ea0ad6d2f10b9b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/154901dd316dbf5bdadedf7c57820e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/44d8e2b2657794ce8ed6d645784a48f4.jpg)
これらはリスの食べ跡です。
以前からリスを見かけたり、食べ跡の海老フライは見かけましたが、今回は多量に収穫できました。
それにしても見事な海老フライですね。
リスが松ぼっくりを海老フライにする動画です。
ユーチューブにありましたので載せてみました。
松ぼっくりと小枝を拾い終えた後ですが、きれいにサッパリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/0c97e90c890cad6582f6f974910f9d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/7c1eb0e904dc1342080071024d3c69ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/780e8eb1667709ae196aeda42ebbe87f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/123f5daf671a3cdcbd8234f5ed7ccfe0.jpg)
帰路、八ヶ岳が雄大な姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/65840ba1aeb76b39337d2714590fef08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/5d874ca38c6c117bf909391532381955.jpg)
道の駅「南清里」の鯉のぼりに見送られて清里を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/0853477cc561a6f278ed635e52528bad.jpg)
こちらでは、もう桜も散って若葉が元気に萌えれいるのに、清里ではやっと春の気配がしてきたようです。
中央自動車道の若葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/531c7c5a66a83504d2ea652acdd5f22a.jpg)
近くの山々の若葉の作りだす自然のパッチワークを楽しみながら帰ってきました。
台所の棚作りと野営地の掃除が主な作業でした。
道の駅「南清里」の鯉のぼりです。
例年、素晴らしい景色を見せてもらっていますが、今年も青空のもと沢山の鯉のぼりが泳いでいました。
いやー壮観ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/b788978e3b00d05028c75db7501926dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/7e42e6e5005ee0c45d96f1825e595fe1.jpg)
野営地の近くで雉を見かけました。
以前から近くにいましたが、今回車窓からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/a3a4e61c8814ee718a91f5f63ddb0970.jpg)
庭の花壇の行者ニンニクも元気に芽吹いたいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/a5a660a09140bccfdc5bc2fc8e6413c1.jpg)
小屋周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/4963445e2d2ccdaf4b6a4ec306c2705d.jpg)
甲斐駒ケ岳もクッキリとお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/bde580e4c38fbf1d7ec56ac3a40afec3.jpg)
薪ストーブの上でピザを焼いてみました。
先日ジョイフル本田で購入したものです。
蓋の上に炭を載せて上からも加熱来るようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/42eece4aa2d7d3824bd6fddeab884c56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/37c2637a365db2172947dc4fbdec1444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/4536b91e4093b41d956d89906c503ff0.jpg)
野営地の庭には松ぼっくりが沢山落ちていました。
それと冬の間に落ちた枯枝もたくさんあります。
2日目はそれらの片付けに挑戦です。
松ぼっくり達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/7d3ad5c74c0e1789a34a46b10e75fdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/20b573ddee18734d0525b37e9add198b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/920ff0331528ed7e0b463fe8640ea505.jpg)
松ぼっくりと小枝を集めていると、何と言うことでしょう沢山の海老フライを拾いました。
チョット並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/6dd0c28c20bdd18dde96904e7f9d9f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/4e39c06558b147e3ea0ad6d2f10b9b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/154901dd316dbf5bdadedf7c57820e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/44d8e2b2657794ce8ed6d645784a48f4.jpg)
これらはリスの食べ跡です。
以前からリスを見かけたり、食べ跡の海老フライは見かけましたが、今回は多量に収穫できました。
それにしても見事な海老フライですね。
リスが松ぼっくりを海老フライにする動画です。
ユーチューブにありましたので載せてみました。
松ぼっくりと小枝を拾い終えた後ですが、きれいにサッパリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/0c97e90c890cad6582f6f974910f9d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/7c1eb0e904dc1342080071024d3c69ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/780e8eb1667709ae196aeda42ebbe87f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/123f5daf671a3cdcbd8234f5ed7ccfe0.jpg)
帰路、八ヶ岳が雄大な姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/65840ba1aeb76b39337d2714590fef08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/5d874ca38c6c117bf909391532381955.jpg)
道の駅「南清里」の鯉のぼりに見送られて清里を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/0853477cc561a6f278ed635e52528bad.jpg)
こちらでは、もう桜も散って若葉が元気に萌えれいるのに、清里ではやっと春の気配がしてきたようです。
中央自動車道の若葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/531c7c5a66a83504d2ea652acdd5f22a.jpg)
近くの山々の若葉の作りだす自然のパッチワークを楽しみながら帰ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます