平成27年3月26日、鎌倉の天園ハイキングコースへ行ってきました。
天園ハイキングコースは標高159.2mの最高峰大平山を中心とする「鎌倉アルプス」をめぐるコース。建長寺から瑞泉寺のそばまでのびており、天園(六国峠)からは鎌倉の町と海の眺めがすばらしいハイキングコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/99ca5d0fa5e62597c179af94e864be70.jpg)
めっきり春らしい暖かい日差しの中、電車を乗り継いで北鎌倉で下車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/e49cd136e8073bfe88109cab546afab9.jpg)
北鎌倉駅のホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/070b60c112da81269d698ad9ddd4d143.jpg)
天園ハイキングコースの入口になる建長寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/cf42558127bfe156dc9ca1886c11fd10.jpg)
境内の桜はまだ早かったようで蕾も固かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/ebcbc9ec5047959568558e687d953d7c.jpg)
半僧坊の登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/1492d8233d990d2e19befe64a2c69c35.jpg)
半僧坊からの富士山の眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/7d83757d47e4b6525c7264fa75ace38c.jpg)
半僧坊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/5d94c5b9dba0f31982aaf8adba0d6065.jpg)
半僧坊から更に登りがつづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/97cc7c847cac17b55538b73f1d6460fc.jpg)
登りきったところの勝上献からは海が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/5bb8b0542bf383268230509b11a87467.jpg)
横浜のビルもよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/7b5be5fc283a9ed7d7440b596ac69a38.jpg)
横浜方面を眺めていたら、すぐ近くにリスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/9e904bc910053854b18368d7ebd7fa54.jpg)
勝上献からはのどかな尾根道がつづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/7b68c4ee2ef096cc4da8e1acb23d0bfe.jpg)
このコースの最高点「大平山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/2a04e84a8620981b8fbaa7c5fb93c26e.jpg)
ゴールの瑞泉寺はもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/b1536e8c80f8cca9ca4317199e5ffe73.jpg)
コース上の花達を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/e81e74c3f193f8cebd9d68681ac00074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/826accd16f39a9be44a71add3a972438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/cc6205506aec8f43b59debe8cb9f72db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/6f15a4e846424ad951704fc6f1a58c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/c6e0252be636d9c99dc0b63a387fc5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/45b035eaf4b6c1fb50b4e2937aa9917f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/bfa8e6834b9a69df79bc035e18de0804.jpg)
鶴岡八幡宮は平日にかかわらず賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/522d96139bcce99a217d534b3c84c5aa.jpg)
鎌倉小町も相変わらずのにぎわいを見せていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/73f68efb6991a776a85b1aeab33a6966.jpg)
ゴールの鎌倉駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/4168a0b86813cad0631debeccf026168.jpg)
お疲れさまでした。
天園ハイキングコースは標高159.2mの最高峰大平山を中心とする「鎌倉アルプス」をめぐるコース。建長寺から瑞泉寺のそばまでのびており、天園(六国峠)からは鎌倉の町と海の眺めがすばらしいハイキングコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/99ca5d0fa5e62597c179af94e864be70.jpg)
めっきり春らしい暖かい日差しの中、電車を乗り継いで北鎌倉で下車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/e49cd136e8073bfe88109cab546afab9.jpg)
北鎌倉駅のホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/070b60c112da81269d698ad9ddd4d143.jpg)
天園ハイキングコースの入口になる建長寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/cf42558127bfe156dc9ca1886c11fd10.jpg)
境内の桜はまだ早かったようで蕾も固かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/ebcbc9ec5047959568558e687d953d7c.jpg)
半僧坊の登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/1492d8233d990d2e19befe64a2c69c35.jpg)
半僧坊からの富士山の眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/7d83757d47e4b6525c7264fa75ace38c.jpg)
半僧坊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/5d94c5b9dba0f31982aaf8adba0d6065.jpg)
半僧坊から更に登りがつづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/97cc7c847cac17b55538b73f1d6460fc.jpg)
登りきったところの勝上献からは海が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/5bb8b0542bf383268230509b11a87467.jpg)
横浜のビルもよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/7b5be5fc283a9ed7d7440b596ac69a38.jpg)
横浜方面を眺めていたら、すぐ近くにリスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/9e904bc910053854b18368d7ebd7fa54.jpg)
勝上献からはのどかな尾根道がつづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/7b68c4ee2ef096cc4da8e1acb23d0bfe.jpg)
このコースの最高点「大平山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/2a04e84a8620981b8fbaa7c5fb93c26e.jpg)
ゴールの瑞泉寺はもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/b1536e8c80f8cca9ca4317199e5ffe73.jpg)
コース上の花達を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/e81e74c3f193f8cebd9d68681ac00074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/826accd16f39a9be44a71add3a972438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/cc6205506aec8f43b59debe8cb9f72db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/6f15a4e846424ad951704fc6f1a58c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/c6e0252be636d9c99dc0b63a387fc5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/45b035eaf4b6c1fb50b4e2937aa9917f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/bfa8e6834b9a69df79bc035e18de0804.jpg)
鶴岡八幡宮は平日にかかわらず賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/522d96139bcce99a217d534b3c84c5aa.jpg)
鎌倉小町も相変わらずのにぎわいを見せていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/73f68efb6991a776a85b1aeab33a6966.jpg)
ゴールの鎌倉駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/4168a0b86813cad0631debeccf026168.jpg)
お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます