平成29年2月8日(水)、前回からコツコツと時間を見つけては製作をつづけています。
甲板周りがほぼ出来ましたので途中経過ですが、アップしてみました。
手摺周りまで張れたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/fb86e614b7f1ac14927f1e45f4cdc89e.jpg)
船体内側の部品を貼りつけています。
クリップをしっかり使っていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/3dac38eb2cb527f22c331bc240f2f9bf.jpg)
張りつけが終わり、ワトコオイルをしみこませてました。
甲板周りが落ち着いた色になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/422136c03f2c5193f9c9f8c13809f1f2.jpg)
アップで見ると結構細部までこだわっているでしょう。
船首側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/29b90ddb41a260ac906a3ab004b3dd3e.jpg)
船尾側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/95794f50f2a05eaa8eb4372d7b1bde06.jpg)
上から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/fc62276c2419fec6f5ee5e954ef91c01.jpg)
後ろから見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/002cce70a0ee6d46c567dfa53d4a23bd.jpg)
結構細かいところまでこだわっています。
次は、舵の取り付け、船体の塗装、マストの削り出し、帆の作成、部品の取り付け、ロープ張り等々先は長いですね。
頑張ります!!。
甲板周りがほぼ出来ましたので途中経過ですが、アップしてみました。
手摺周りまで張れたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/fb86e614b7f1ac14927f1e45f4cdc89e.jpg)
船体内側の部品を貼りつけています。
クリップをしっかり使っていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/3dac38eb2cb527f22c331bc240f2f9bf.jpg)
張りつけが終わり、ワトコオイルをしみこませてました。
甲板周りが落ち着いた色になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/422136c03f2c5193f9c9f8c13809f1f2.jpg)
アップで見ると結構細部までこだわっているでしょう。
船首側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/29b90ddb41a260ac906a3ab004b3dd3e.jpg)
船尾側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/95794f50f2a05eaa8eb4372d7b1bde06.jpg)
上から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/fc62276c2419fec6f5ee5e954ef91c01.jpg)
後ろから見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/002cce70a0ee6d46c567dfa53d4a23bd.jpg)
結構細かいところまでこだわっています。
次は、舵の取り付け、船体の塗装、マストの削り出し、帆の作成、部品の取り付け、ロープ張り等々先は長いですね。
頑張ります!!。