最近、節電について考えるたびに子供の頃の冷房のない生活を思いだします。あの頃、電車にも冷房はありませんでした。窓を全開にして、天井には扇風機がまわっていました。皆さん暑さでぐったりしながら「お暑いですねぇ」などと言い合って扇子でぱたぱたやっていたものです。
今は夏の電車内は寒いので、必ず羽織るものを用意していないと大変なことになります。以前から疑問に思っていましたが、ちょうど良い機会なのではないでしょうか。仕事場も今年は冷房の設定温度を28度くらいにすることと思います。やっと室内でも夏らしい服装でいられるようになるのかもしれません。建物に関しても緑のカーテンを本格的に考えるときに来ているのではないでしょうか。
ところで昨日の黒点数はわずかに100を下回りました。フレア活動もちょっとひと段落しています。
3月の地震前の太陽フレアをアップしておきます。ご参考まで。
一回目のXフレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/ba316f1479d86afd99bcbd60fbd8ca05.png)
二回目のXフレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/6e95335886912624700ad1d8839d4e04.png)
今は夏の電車内は寒いので、必ず羽織るものを用意していないと大変なことになります。以前から疑問に思っていましたが、ちょうど良い機会なのではないでしょうか。仕事場も今年は冷房の設定温度を28度くらいにすることと思います。やっと室内でも夏らしい服装でいられるようになるのかもしれません。建物に関しても緑のカーテンを本格的に考えるときに来ているのではないでしょうか。
ところで昨日の黒点数はわずかに100を下回りました。フレア活動もちょっとひと段落しています。
3月の地震前の太陽フレアをアップしておきます。ご参考まで。
一回目のXフレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/ba316f1479d86afd99bcbd60fbd8ca05.png)
二回目のXフレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/6e95335886912624700ad1d8839d4e04.png)