今日は私には寒く感じられました。帰宅時の風の冷たさは春先のようで、薄手ではありますがコートを着てきてよかったと思いました。先々週、空咳の出るのど風邪(のどかではありません~)を引き、一週間ほど様子を見ながら静かに過ごしていました。先週末には大分よくなったのでもう大丈夫、とほっとしたのが昨日。ところが今日のこの寒さでまたまたぶり返してしまいました。
内部被爆線量についてごく簡単な計算をしてみました。
これからの食材のことを考えますと、全く放射能汚染のない食材はほとんど望めないと思います。
今のところ、出荷許容量以下の食材を使ったとしても、おそらく一日100Bqくらいの137Csを摂取するくらいはあり得ることだと思います。こういう生活をつづけたとして、これはどのくらいの線量になるのでしょうか?
Bq からSvへの変換係数はCs-137の場合、
経口(Sv/Bq) 1.3×10^-8
吸入(Sv/Bq) 3.9×10^-8
なので、もし一日の食事で、あるいは空気から100Bqの放射性物質を摂取してしまう環境にあるとき、内部被爆の実効線量は
137Cs 100Bq=100x1.3x10^-8Sv=1.3μSv
100Bq=100x3.9x10^-8Sv=3.9μSv(in lung)
この状態が1年続いたとすると
1.3μSvx365=0.4745mSv
3.9μSvx365=1.4235mSv
単純に足しますと、
1.898mSv
年間約2mSvの被爆をすることになります。
自然放射能レベルは1~10mSvであることを考えますと、まあ、なんとか身体の方は対応してくれる範囲内かと思います。内部被爆に関しては様々な意見があります。ぼちぼち、紹介していきたいと思います。
内部被爆線量についてごく簡単な計算をしてみました。
これからの食材のことを考えますと、全く放射能汚染のない食材はほとんど望めないと思います。
今のところ、出荷許容量以下の食材を使ったとしても、おそらく一日100Bqくらいの137Csを摂取するくらいはあり得ることだと思います。こういう生活をつづけたとして、これはどのくらいの線量になるのでしょうか?
Bq からSvへの変換係数はCs-137の場合、
経口(Sv/Bq) 1.3×10^-8
吸入(Sv/Bq) 3.9×10^-8
なので、もし一日の食事で、あるいは空気から100Bqの放射性物質を摂取してしまう環境にあるとき、内部被爆の実効線量は
137Cs 100Bq=100x1.3x10^-8Sv=1.3μSv
100Bq=100x3.9x10^-8Sv=3.9μSv(in lung)
この状態が1年続いたとすると
1.3μSvx365=0.4745mSv
3.9μSvx365=1.4235mSv
単純に足しますと、
1.898mSv
年間約2mSvの被爆をすることになります。
自然放射能レベルは1~10mSvであることを考えますと、まあ、なんとか身体の方は対応してくれる範囲内かと思います。内部被爆に関しては様々な意見があります。ぼちぼち、紹介していきたいと思います。