先日の4連休、久しぶりに明治神宮へ行ってきました。
3月くらいに行って、その後COVID-19が深刻化し、緊急事態宣言が出ることになりました。あのときは原宿の新駅舎がオープンしたてでした。
あれから半年。。。暑さも少し和らいだので、ちょっと行ってみることにしました。
原宿の新しい駅舎は神宮方向の出口があります。
駅舎の窓から神宮橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/2697aaec0e977b024452ba61549c8136.jpg)
午前中早めの時間だったので、人は少なめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/ce99b06748b0d0b18d064c0ba0d67e18.jpg)
そのほかにいつもと違う点といえば、何よりも外国人がいないこと。
このところ何年も、日本語より外国語が多く聞こえていたのですが、今回はほとんど日本語ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/7b3ec8d4f1b547450fc78ca0ad0ae189.jpg)
神宮の森は相変わらずの原生林ぶり。宿木がビッシリの木。
鬱蒼としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/46072450fe437d42839068fdee8b20c7.jpg)
参道の途中、沢があるのですが、そこの向こうに池が。。
そうなんです、明治神宮の森の中には御苑があるのです。
「明治神宮御苑」
有名な清正井もその中にあります。
江戸時代からある名湧水なのだそうです。
今回は清正井はともかく、あの池に興味を惹かれたので、御苑に入ってみることにしました。入園料500円を納めて中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/508d0c912e07b54dbd062249346f8c3a.jpg)
きれいに整備されていて、熊笹が元気に繁っています。
続きます。