無知の知

ほたるぶくろの日記

夜は寒かったです

2021-03-10 21:26:10 | 日記
今日は暖かい朝でした。薄手のコートでちょうど良く、春だなあ、なんて思いながらの出勤でした。光も強く、今日は偏光レンズのメガネをかけていきました。紫外線が強いとサングラスになる奴です。そのくらいで丁度良い感じでした。

白内障から目を守るため、私は春から偏光レンズのメガネです。老化と共に虹彩を調節する筋力も衰えてきます。それで眩しい、と感じます。それだけ水晶体に光が入っているわけで、守らないといけません。

眩しい、と感じたら、サングラスです。これはスタイルではないのです。重要な健康行動です。

朝はこんな感じで春らしかったのですが、帰宅時は冷たい風が吹いて、寒かったです。マフラーを持ってこなかったのは大失敗。明日も出勤ですが、ちょっと考えないといけません。油断大敵ですね。

さて、それはともかく、昨日の「たん焼き 忍」のお料理の続きをば。

忍さんは今回2回目。前回はだいぶん前です。その時は押すな押すなのぎゅうぎゅう状態で、アクロバットのように供されるお皿やコップを受け取って、何だか楽しく飲みました。

でも、私、食があまり進まないので、残念ながら、店名の「たん焼き」をいただけなかったのです。今回はその時のリベンジ!
これが 焼きたん です。



もうね、本当に絶妙な焼き加減。付け合わせの白菜浅漬けゴマふりかけと共に食すと、天国です。

香ばしい香りと、たんの食感が素晴らしいです。今回やっと味わうことができました。ありがたいです。


そしてこちらは塩たん。塩漬けして冷凍したものを薄くスライスしたもの。これがまた、すばらしい。。。本当は最初にいただきたかった。でも、5時ですから。まだ解凍が間に合わなかったらしい。だいぶん経ってから供されました。香りが素晴らしい。塩漬けなので、たんの香りがそのままやってくるのでした。部位の違いが味わえるのも素敵です。


〆に、ミニシチュー丼とたんカレー丼をいただきました。
もう、大満足です。

私たち、これらをさささ〜と30分くらいでいただいて帰路につきました。お店が混んでしまうのは良くないので、長居は禁物!ってね、思ったんです。

でも本当に堪能しました。
機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
予約があった方が安全です。お弁当や、ゆでたんのテイクアウトもやっているようです。

地元東京の食文化を何とか支えたいと、超微力ながらがんばります!