今日もいつもと同じコースで鳥見してきました。
午前中に行った県内の農耕地、いつものオオタカの姿が見られ、狩りをするシーンを
期待しましたが、コガモの上を一度飛んだだけで期待したシーンは撮れず・・・
付近ではミサゴの姿も多く見られました。
午後からは隣県の農耕地。
到着後暫くしてチュウヒとハイチュウ雌タイプの姿が見られ撮影。
夕刻の塒入りは雄2羽が飛び込みましたが、いつもより時間が遅く惨敗です。
【オオタカ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/6c893ab69dbb5ab690538b63215f99c0.jpg)
何故か小枝を引っ張っていました
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/1000秒
レタッチ トリミング大
【チュウヒ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/630fc043e7eeca8cce7845ac3955782f.jpg)
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/800秒
レタッチ トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/6de9b07955265d60f4acfca0237f280d.jpg)
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/800秒
レタッチ トリミング
【ハイイロチュウヒ 雄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/01ed215f9b1c19b8bc9d9bb9a2fe34af.jpg)
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/250秒
レタッチ トリミング
午前中に行った県内の農耕地、いつものオオタカの姿が見られ、狩りをするシーンを
期待しましたが、コガモの上を一度飛んだだけで期待したシーンは撮れず・・・
付近ではミサゴの姿も多く見られました。
午後からは隣県の農耕地。
到着後暫くしてチュウヒとハイチュウ雌タイプの姿が見られ撮影。
夕刻の塒入りは雄2羽が飛び込みましたが、いつもより時間が遅く惨敗です。
【オオタカ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/6c893ab69dbb5ab690538b63215f99c0.jpg)
何故か小枝を引っ張っていました
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/1000秒
レタッチ トリミング大
【チュウヒ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/630fc043e7eeca8cce7845ac3955782f.jpg)
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/800秒
レタッチ トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/6de9b07955265d60f4acfca0237f280d.jpg)
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/800秒
レタッチ トリミング
【ハイイロチュウヒ 雄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/01ed215f9b1c19b8bc9d9bb9a2fe34af.jpg)
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/250秒
レタッチ トリミング