大蛇の胴は消耗品。竹で輪を組み、それに和紙を貼った作りであるため、床を引きずる度に少しずつ痛んでいく。上演最中に間違って胴の上に乗ってしまったら「パキッ」といってしまうし・・・。
胴を長持ちさせるために最近やり始めたのは、胴の竹周りの部分にテープを貼ること。床との接点はこの部分なんで、和紙が擦れるのを防ぐことができ、見た目の綺麗さが長持ち♪
それでも竹が折れたり穴があいたりした胴は、練習用に降格(?)となる。
竹が折れた部分は放っておくと他の胴を痛めるため、その部分だけ切り取って、無事な部分だけを接合する。その結果、節ごとに色が違う「雑種」ができあがります(笑)。