元々は深須子供会の行事だったみたいだが、子供会の解散により、今は後任組織である深須会が請け負っている。
朝9時集合。
何のたわいもない雑談の後、竹を切る作業から開始。
地面に芯杭を挿し、それに竹を括りつけて、お飾りやら何やらを真ん中に入れ込んで、更に竹で覆って出来上がり。
10時過ぎには神事の後、火入れとなった。
時々竹の節が激しく割れる「パーン!」という音を響かせながら、1時間30分くらいかけて焼き上げた。
今年も一つの行事が終わった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/efd06df0c8c8bd2cc7844c3d0809f98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/237ba6cf2432796100b08751f6093228.jpg)
朝9時集合。
何のたわいもない雑談の後、竹を切る作業から開始。
地面に芯杭を挿し、それに竹を括りつけて、お飾りやら何やらを真ん中に入れ込んで、更に竹で覆って出来上がり。
10時過ぎには神事の後、火入れとなった。
時々竹の節が激しく割れる「パーン!」という音を響かせながら、1時間30分くらいかけて焼き上げた。
今年も一つの行事が終わった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/efd06df0c8c8bd2cc7844c3d0809f98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/237ba6cf2432796100b08751f6093228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/1d8c48e16ae19a9c6cc09f270c2e9316.jpg)