年々管理が難しくなる農地。棚田の美しさで知られた沼田も、50年前と比べれば見る影もなく、最後の棚田を維持していた女峠(めっとう)という地区もここ5年で結構荒れた。
これまでは、持ち主が管理するものだったけど、それももう限界を超えた。
このままでは、沼田の棚田が無くなる。
その状況を何とかしたいと、在住者、出身者の有志が集まっての話し合いをもった。
6時間におよぶ長い飲み、いや、協議の結果として、去年から、かつての棚田の外周に景観樹木を植える取り組みを始めたが、今年からは、その内側の棚田を復活させる取り組みを始めることになった。
数年荒れている田もあるんで、今年は荒がきして農地としての姿を戻したり、クセや管理の手間の把握を目標として、来年水を張るための下準備の年とする。
そのために、5月3日に作業をして、昼から親睦を図ることが決まった。
その様子はこのブログでもご紹介します!
この取り組みにご協力いただける方の参加をお待ちしています(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/b9ae6501b1a6e9dfe542f842b47060bb.jpg)
これまでは、持ち主が管理するものだったけど、それももう限界を超えた。
このままでは、沼田の棚田が無くなる。
その状況を何とかしたいと、在住者、出身者の有志が集まっての話し合いをもった。
6時間におよぶ長い飲み、いや、協議の結果として、去年から、かつての棚田の外周に景観樹木を植える取り組みを始めたが、今年からは、その内側の棚田を復活させる取り組みを始めることになった。
数年荒れている田もあるんで、今年は荒がきして農地としての姿を戻したり、クセや管理の手間の把握を目標として、来年水を張るための下準備の年とする。
そのために、5月3日に作業をして、昼から親睦を図ることが決まった。
その様子はこのブログでもご紹介します!
この取り組みにご協力いただける方の参加をお待ちしています(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/b9ae6501b1a6e9dfe542f842b47060bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/bcd0a771af6b54600ba99454bd5c03a0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます