山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

岩国市の景観

2015年03月27日 00時50分10秒 | 雑談
寂地峡、錦川、羅漢山、瀬戸内海、そして錦帯橋・・・・。
岩国市は美しい自然に囲まれ、歴史的な文化財を有している。
そして、いつも生活する身の回りの何げない景観。

岩国市では、そんな景観を守り、育て、伝えるという取り組みを進めている。

平成26年度は、市内の色々な景観を寄せてもらって、「いわくに百選」という形でとりまとめている。
その様子は、現在岩国市役所ロビーで展示中(3/27まで)。

そしてこの春は、「岩国市の花」に指定されている桜の景観を募集するらしい。
咲き誇る桜。
愛でられる桜。
たくましく育つ桜。
桜は、立ち並んでいても、一本咲きでも、絵になる。

皆さんが知っている、自慢の「桜」を応募しましょう!

(参考:岩国市ホームページ)
http://www.city.iwakuni.lg.jp/www/contents/1418609855814/index.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿