夕飯の支度をしながら、孫の宿題を覗きこむ。
2学期に入り、国語は漢字が出てきたようだ。
算数は、計算カードを足し算引き算まぜっこにしてやり始めた。
あ~~ぁ、たいへんだぞこりゃ。。。
でも反面、勉強って楽しそうだなぁ。。と羨ましくなる私がいる。
「ちょっと計算カード貸してみ~」といって、やってみたくなるのは私だけか~?
結局私は、これまで勉強に対して不完全燃焼で、知らず知らずそれを引きずってきた気がする。
本当は、何の制約もなければ、もっともっととことん勉強してみたかったに違いない。
ま、結果的には、簡単に自分の底など思い知らされたに違いないのだけれど、、、。
でも、やるだけやって諦めたのと、諦めざるをえなかったのとでは引きずるものが違う。
だから誰かが悪いなどと責任転嫁するつもりは毛頭なく、それもまた自分が出した結論なのだと思う。
何でも自発的にやるものは面白くて、頑張れるものだ。
思い立ったが吉日って事で、●●の手習いがごとく、今更ながら何かに挑戦したいっ!
2学期に入り、国語は漢字が出てきたようだ。
算数は、計算カードを足し算引き算まぜっこにしてやり始めた。
あ~~ぁ、たいへんだぞこりゃ。。。
でも反面、勉強って楽しそうだなぁ。。と羨ましくなる私がいる。
「ちょっと計算カード貸してみ~」といって、やってみたくなるのは私だけか~?
結局私は、これまで勉強に対して不完全燃焼で、知らず知らずそれを引きずってきた気がする。
本当は、何の制約もなければ、もっともっととことん勉強してみたかったに違いない。
ま、結果的には、簡単に自分の底など思い知らされたに違いないのだけれど、、、。
でも、やるだけやって諦めたのと、諦めざるをえなかったのとでは引きずるものが違う。
だから誰かが悪いなどと責任転嫁するつもりは毛頭なく、それもまた自分が出した結論なのだと思う。
何でも自発的にやるものは面白くて、頑張れるものだ。
思い立ったが吉日って事で、●●の手習いがごとく、今更ながら何かに挑戦したいっ!