雪の季節は証拠が残る、動かぬ証拠が。^^
池の中の獲物を狙うものたちの足跡がいっぱい。
10センチもの大きな足跡
さらに、、、羽根の跡かな?
あんな深い池の獲物を狙うのは、飛べないと無理だわ。
穏やかな天気に恵まれた3連休最後の日、明日からの仕事に備えてゆっくり過ごそう。。。
雪の季節は証拠が残る、動かぬ証拠が。^^
池の中の獲物を狙うものたちの足跡がいっぱい。
10センチもの大きな足跡
さらに、、、羽根の跡かな?
あんな深い池の獲物を狙うのは、飛べないと無理だわ。
穏やかな天気に恵まれた3連休最後の日、明日からの仕事に備えてゆっくり過ごそう。。。
今朝は-9度。冷え込んだ。
雪で埋もれている池の周りに足跡発見。
誰の足跡?人のじゃないみたいだなぁ。
池はぽっかり空いていて、すり鉢の底の様。水面はもっと下。
こんなところに落ちたら這い上がれないよ、、。怖い怖い。
足跡を撮って見たが、白くてイマイチ。餌を探す鳥だな。
今日は、天気も安定しているので、冬の間に溜まった資源ごみを出してきた。
道路が乾いていて、スピードを50~60Kを出しても不安が無いほどだった。
夏なら当たり前のスピードも、冬場はグッと抑えて運転していたから嬉しい。
少しずつ少しづつ春へ。
今日で、今週のお弁当は終わり。
今日はやっぱり麺かな、と思った。
麺と言ってもスパゲティしかない。
舞茸とキャベツのスパゲティにした。
で、かなり久々にジャガイモ料理。
ある材料で、朝ポテトサラダを作った。
今日は買物して帰ろう♪
今日は関東地方でも雪だとか?
こちらは穏やかなもんで、ちらちら程度の雪が舞っている。
雪もピークを過ぎたと思うが、やおら「冬のうちに」という思いが沸いてきた。
襟巻なしに冬は過ごせないけれど、寒すぎると「している」だけで満足しがち。
でも、自分で編んだスヌードが数枚あるから、後半は毎日順番に使ってあげようと思う。
買物は週に一回ぐらいなので、冷蔵庫の中がガラガラ。
冷凍庫とか、残ってる材料で献立を考える日々だ。
なので今日は、朝からささみをフライにしてカレーを作った。
ジャガイモの入らないカレーだから、朝に作っても簡単だけど。
あとは、レタスとトマト、パプリカのサラダ、牛乳ゼリー。
私は瓶牛乳が好きなので、宅配で週4本届けて貰っている。
シチューにしたり、ホットミルクで飲んだりするけれど
最近はゼラチンや寒天を使って、固めることが多いかな。
牛乳ゼリーには、ドライフルーツを入れてるので、ひっくり返すとこんな感じ。
ケーキを買った時の容器を利用して、お弁当にも持参できるから便利だなと思っている。
今日はのり巻き弁当。
太巻きは洋風に、ウインナフライときゅうり、カニカマ、紅生姜。
細巻きは、梅ワカメのふりかけときゅうり。白ごまも入れれば良かった。
あとは、里芋と椎茸の煮物の残り、野菜サラダ。
昨日今日と、青空が出て本当に嬉しい。
最高気温が+だもの。最低気温は低いけれど、最高気温は暫くプラスが続くようだ。^^
青空と、屋根の雪庇。
昨日帰るときに、路面が一部凍結しているところがあった。
私の車の前に、細い道から右折で入ってきた車が、アクセル踏み過ぎたか凍結した路面で蛇行した。
私は車間距離も取っていたし、スピードも出してなかったからすぐ止まれたけれど、冷っとする。
対向車も止まったから良かった。
これからは、日中気温が上がると夕方路面が凍結しやすい。
気を付けようと思う。
今日は、舞茸ご飯に値引きで買ったタラの芽の天ぷらのっけ弁当。
大きく割いた舞茸を沢山入れた舞茸ご飯が、美味しく炊けた。
あとは、里芋と椎茸の煮物、野菜サラダ、りんご。
また、新しい一週間の始まりである。
コロナは、3桁が2週間も続いている。
でも、春の兆しを感じながら、ガンバロウ!
引っ越して、山小屋風貧相な家で暮らす初めての冬。
吹雪の外を眺め、多分、今日あたりが雪のピークかなと思っている。
この大雪でも、ご近所さんの除雪に助けられ自分でする部分は本当に少ない。
去年までの、朝1時間、夕方1、2時間の雪かき生活とは雲泥の差である。
この地域の除雪を担当しているご近所さんは、深夜2時過ぎには動き出す。
あちこち回って、我が家は朝7時ころかな。本当に有難いことである。
雪の多い我が市は、他の地域と比べて除雪が行き届いているらしい。
山形市や福島から通う方も言っていた。小さな裏通りまで完璧だと。
この大雪の冬を越せたら、ここで暮らす自信になる。
最近、地方の空き家を買ってDIYする方の動画をよく見かける。
このコロナ禍で、ネットだけで仕事が成り立つならと移住する方も多いらしい。
DIYの技術、根気、意欲、情熱、田舎好き、不便を厭わない、好物件の出会い等等。
たとえ0円でも、家の中の荷物の廃棄、思わぬアクシデント、虫や動物被害など。
タダ同然が、決して安くはない買い物になってしまう事も多いのかもしれない。
だからこそ、困ったときは他人の助言や手助けや物を借りたりも必要だ。
不便で厳しい自然の中での暮らしは、結局は人によって支えられると思う。
自然は厳しいけれど、最高に美しくもあるから、住んで良かったと思いたいものね。
今日は、海苔を敷いたご飯の上にししゃも唐揚げを乗せた弁当。
このししゃもの唐揚げ大好きで、昨日お店に売ってたので即買い。
昨日は、恵方巻に限らず海苔巻きって美味しいなと思った。
色々なものを巻いて食べると手軽だし、特に海苔が美味しい。
今日は、他に野菜のスープと野菜サラダ。
野菜のスープは大根と白菜と人参とえのき。
この冬、特に沢山食べている食材だ。
ガソリンが今週初めに補助金のおかげで2円ほど下がったが、来週からまた上がるという。
原油コストが+1.5円、追加補助金-0.3円で、差額約1.2円の値上げとか。
今日は、満タン詰めて帰ろうと思う。
今日の天気は、雪がチラチラ舞ってる程度。
明日からの大雪、嵐の前の静けさかな、、
この土日は、おとなしく家に籠って居よう。
今日は恵方巻を食べた。
お店に売ってるのは豪華で高価で手が出ないので、自作した。
雑穀米入り7分づきご飯に、野菜とししゃもフライとウインナ入りと。
野菜中心でヘルシーが売り。
恵方は北北西とのこと。良いことがありますように。^^
新聞の番組表を見ていたら、もう今日からオリンピックの試合が始まるんだね。。
このコロナ禍に、東京もそうだったけど、今回も殆ど関心が無い。
土日はこちらかなりの積雪になると注意報が出ている。
これを乗り切らないと春が見えてこないのかもな、、。
頑張ろう!
2月のカレンダー。外国のネコシリーズから。
2月は中頃まで、雪も寒さもピークが続くんじゃないかな。
19日の雨水頃には、春の兆しも感じられるといいなぁ。
良い話。
山形の西吾妻に登山された方が、昨日無事に見つかった。
昨日はとても良い天気だったから救われたんだと思う。
食べ物も持参してなく融けた雪で飢えを凌いだとのこと。
西吾妻はリフトで1800mまで登れるから、安易に考えがちかも。
とにかく良かった良かった。^^
悪い話。
感染者が、今日は276人で昨日よりは少ないけれど、
我市は昨日は少なかったけれど、今日は最多の34人とのこと。
クラスターの事業所って何処だろう?情報を開示してほしい。
今日は「2」の数字が続く。2時22分を狙った方もいるのかなぁ?
今日の弁当は、パン弁当。
先日焼いたレーズンパンと、サラダ、ポタージュ、作った牛乳寒天も持参。
今日は、親子丼ならぬきつね丼弁当。
油揚げの卵とじ、ヘルシーで家計も助かる。
あとは、茹でスナップエンドウとハム、豚汁、みかん。
今日はお天気が良くて、ほっと一息。
でも夕方からまた降り出しそうである。
旧暦では2月4日から新年となるという。
先日、ご祈祷の申し込みに行ったので、
ついでにお詣りもしてきた。やっと初詣だ。
とにかくコロナが、止まるところを知らない。
昨日から130人増えて284人、最多更新中。