ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カジバンソク

2011-10-22 11:44:00 | 紐2011
きわめて限られた範囲ではありますが、
今のところメドップのレパートリーの中で私メが一番好きなのが
「カジバンソク(가지방석)」という形。
座布団とか言われてますが、意味はわかりませ~ん。
心も懐も貧しい私メには、お金が繋がっているように見えるのですが(~o~)

唐辛子、菱の実と続いたヨルセッペに何か紐をつけようと探していたら
これまたずいぶん前に作ったカジバンソクが出てきたので、
お金の代わりに並べてみたら、長すぎるけれど、ちょっとイイ感じ。
短くすることは簡単ですが、いささか惜しいので当分はこのままで。



カジバンソクはわりと簡単な結びですが、
そこはそれ、きれいに仕上げるのは大変です。
こちら↓は、私メが憧れてやまないカジバンソクのお手本。



김희진 著『美しい私たちのメドップ』より。
このよ~なアクセサリーなら作ってみたいし(無理っ!!)
身に着けてもみたい(似合わないっ!!!)

★10月20日、メールBOX宛にご連絡くださったSK様へ★
返信をお送りしましたが、なぜか戻ってきてしまいます。
恐れ入りますが、次のいずれかの方法でアドレスをお教えいただければ幸いです。

1)SK様のメールアドレスを本文にお書きいただき、メールBOXより送信
2)こちら↓のURLに飛び、ページの下のほうにあるメールフォームより送信
  http://homepage3.nifty.com/yanja/

お手数ですが、よろしくお願いいたします。



黒と金

2011-08-11 15:55:00 | 紐2011
陽が翳ったのでふと見上げると、こんな奇妙な雲が!



なにやら空に浮かんだクラゲのようです。
かんかん照りでなければ、窓際でもなんとかなりますが、相変わらずの酷暑。
私メの生産性も著しく低下しています。
このよ~な時には、あまり考えずに手を動かせるものがいい!
というわけで、ハンパな細紐を集めてカラッチ(あわじ玉)づくり。
たまたま手元にあった鎖に通してみましたところ……



アクセサリーにメドップを使うのは、かなり難易度が高いのですが
シンプルなわりには、これ、それほど悪くないような気が。
いや、シンプルだからどうにか見られるのか…
黒っぽい鎖と白っぽい金のカラッチも、わりと相性よさそうです。
結局のところ、こういうのって組み合わせなんでしょうね。

バランスとしては、これくらい。
恥ずかしいので、写真を暗くしています(~o~)



お手本

2011-06-05 10:39:00 | 紐2011
久しぶりに北村の東琳メドップ工房を訪ねたら、
ラッキーなことに、シム・ユンミ先生が制作中でいらしたので、
失礼を顧みず、じぃぃ~っとそのお手元を眺めさせていただきました。
結んでいらしたのは、シンプルなクッカですが、
「ええっ!」と思うほど方法が違うんです。
いや、実際には同じ結び方なのですが、
なるほど、こうしたほうが紐を効率的に使えるなあと納得。
しかし何より、
その指さばきの美しさ、力強さに、うっとり……



あまりに指先を凝視しているものですから、先生も最後は苦笑いで
結びたてのホヤホヤをプレゼントしてくださいました。
↑の写真がそのクッカ。私メの親指の爪と同じくらいの大きさですが
きりっと締まった潔い形とバランスに感動!
この先クッカを結んでいくうえでの「お手本」として、大切にします(*^_^*)







変わり玉

2011-06-01 00:07:00 | 紐2011
「変わり玉」という名前の飴をご存じでしょうか。
コロコロと小さい球体の飴で、
舐めていると、だんだん色が変わってくるのです。

 ←こういうのですね。
昔はもっと色がどぎつかった記憶が……











カラッチ(あわじ玉)を結んでいると、時々この飴を思い出します。
角度によって、いろんな色が見えてくるのも、また楽し(*^_^*)





整理中

2011-05-18 20:54:00 | 紐2011
先週末から俄かに開始した「布・紐整理」が、まだ終息しておりません。
というか、片付けるそばから新たなる整理課題が生じてきて
「あ~、やっぱりコレはこっちに入れておくんだった」とか
「アレはどこに放り込んでしまったんだっけ」とか、悩むことしきり。
目的のものはみつからず、
代わりにこんなものが、ひょっこり出てきたり……



極細の紐で結んでおいたクッカの束。
これだけあれば花束が相当作れそうですが、
今はなんとなくその気になりません。
せいぜいブログネタに使わせてもらうことにしましょう。

ちなみに、クッカの大きさはこのくらい。