三角繋ぎについては、
これまで新旧取り混ぜて無数の作品を拝見し、
自分でもアレコレやってはみたものの、
どうしても、いまひとつ、何というかその…
つまり、ポジャギならではの面白さというものを
感じることができませんでした。
四角繋ぎにはあれほど燃えるのに、なぜ?
ところが今朝たまたま早起きして写真を整理していた折、
ちょうど1年前に京都の川口美術で出合った名品↓と、

絲田刺繍博物館のコレクションを眺めていて
なんとなく、一瞬「腑に落ちる」感じが!(^^)!
うまく言葉では言い表せないけれど、
三角をモチーフとしながらも三角に囚われないことが
大事なのではないかと気づいたんですね。
言っちゃえばすごく簡単な話なんですけど。
そうとなったら、早速とりかからねば。
(かくして、また「みかんの山」が殖え始めましたとさ(^_^;)
これまで新旧取り混ぜて無数の作品を拝見し、
自分でもアレコレやってはみたものの、
どうしても、いまひとつ、何というかその…
つまり、ポジャギならではの面白さというものを
感じることができませんでした。
四角繋ぎにはあれほど燃えるのに、なぜ?
ところが今朝たまたま早起きして写真を整理していた折、
ちょうど1年前に京都の川口美術で出合った名品↓と、

絲田刺繍博物館のコレクションを眺めていて
なんとなく、一瞬「腑に落ちる」感じが!(^^)!
うまく言葉では言い表せないけれど、
三角をモチーフとしながらも三角に囚われないことが
大事なのではないかと気づいたんですね。
言っちゃえばすごく簡単な話なんですけど。
そうとなったら、早速とりかからねば。
(かくして、また「みかんの山」が殖え始めましたとさ(^_^;)