ハギレ使い尽くしの最終形態といえば、コウモリ(박쥐)と松の実(잣)
簡単といえば、そりゃあ松の実のほうが簡単!
個人的には、ボーダーの飾りにちょこっと挟みこむのが好きですが、
細かいハギレが溜まってきたら、
ここぞ!とばかりに作ってみるのもいいですね。
たとえばこんなふうに、小物の周囲をぐるっと飾ったり……

中心にあしらってみたり……

もちろんぎっしり敷き詰めるのも……

全体像はこちら↓ 椀褓、つまりお椀を温めておくためのカバーです。

写真は、寶那美術館の図録『옛 여인의 솜씨』(昔の女性の手仕事)から。
怠けてないで、こういうのもせっせと作っておかないとな~と
思うだけは思うんですが……(^_^;)
簡単といえば、そりゃあ松の実のほうが簡単!
個人的には、ボーダーの飾りにちょこっと挟みこむのが好きですが、
細かいハギレが溜まってきたら、
ここぞ!とばかりに作ってみるのもいいですね。
たとえばこんなふうに、小物の周囲をぐるっと飾ったり……

中心にあしらってみたり……

もちろんぎっしり敷き詰めるのも……

全体像はこちら↓ 椀褓、つまりお椀を温めておくためのカバーです。

写真は、寶那美術館の図録『옛 여인의 솜씨』(昔の女性の手仕事)から。
怠けてないで、こういうのもせっせと作っておかないとな~と
思うだけは思うんですが……(^_^;)