各方面でとても評価が高いので、
行きたいなあ、行けるかな、ちょっと微妙かな~と危惧していた、
苗族刺繍の世界展(@エスニカ)。
最終日ぎりぎりセーフで見てまいりました。

苗族の民族衣装に関するウンチクや背景、展示会開催の経緯やら
展示品のきちんとした画像やらについては、
エスニカさんのサイトや動画↓をご覧いただくとして……
http://ethnica.jp/exhibition-workshop/3926/
http://www.youtube.com/watch?v=XzhCzoGrYVo
何より圧倒されたのは、その細かさと配色の美しさ。
邪を祓い、魔を退けることへの一念の強さです。

私メがぐらぐらっ…と来たのはこちら。
揺れることができるくらいのお値段なんですよ、これが。
額装したら、ヘタな絵画よりずっと迫力ありますよ~と
お店の方も太鼓判でしたが……(^_^;)

上の渦巻き模様にも使われていた、テカテカ光る布地を使った上着

この光沢は、藍染(と言っても、ほとんど黒!)の綿に
卵+薬酒、あるいは牛皮の煮汁、または豚の血などを塗り、
乾燥させては叩いて光らせたもの。
ほとんど皮革か特殊加工のような光沢です。
その布も少しだけ売られていて、これまたぐらぐら…っと揺れたのですが
私メごときに扱えるかどうかもわからず、断念(T_T)
目の保養のみに専念いたしました。
おお、刺繍の両脇の、
黒ピカ布にあしらわれいてるステッチはサンチムではないか!?


やっぱり、この布でポジャギを縫ってみたかったなあと
一抹の後悔を抱きつつも、インスパイアされることの多いイベントでした。
あ~間に合ってよかった(~o~)
行きたいなあ、行けるかな、ちょっと微妙かな~と危惧していた、
苗族刺繍の世界展(@エスニカ)。
最終日ぎりぎりセーフで見てまいりました。

苗族の民族衣装に関するウンチクや背景、展示会開催の経緯やら
展示品のきちんとした画像やらについては、
エスニカさんのサイトや動画↓をご覧いただくとして……
http://ethnica.jp/exhibition-workshop/3926/
http://www.youtube.com/watch?v=XzhCzoGrYVo
何より圧倒されたのは、その細かさと配色の美しさ。
邪を祓い、魔を退けることへの一念の強さです。

私メがぐらぐらっ…と来たのはこちら。
揺れることができるくらいのお値段なんですよ、これが。
額装したら、ヘタな絵画よりずっと迫力ありますよ~と
お店の方も太鼓判でしたが……(^_^;)

上の渦巻き模様にも使われていた、テカテカ光る布地を使った上着

この光沢は、藍染(と言っても、ほとんど黒!)の綿に
卵+薬酒、あるいは牛皮の煮汁、または豚の血などを塗り、
乾燥させては叩いて光らせたもの。
ほとんど皮革か特殊加工のような光沢です。
その布も少しだけ売られていて、これまたぐらぐら…っと揺れたのですが
私メごときに扱えるかどうかもわからず、断念(T_T)
目の保養のみに専念いたしました。
おお、刺繍の両脇の、
黒ピカ布にあしらわれいてるステッチはサンチムではないか!?


やっぱり、この布でポジャギを縫ってみたかったなあと
一抹の後悔を抱きつつも、インスパイアされることの多いイベントでした。
あ~間に合ってよかった(~o~)