私にしては珍しく、かなりのスピードで完成しました。
鋭角三角形繋ぎ。62×17.5cm(それにしても半端なサイズ…(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/1378145f71214efda695202f1dcde95e.jpg)
ボーダーが一色だと、なんとなくぼけた印象になるので
いささかのリスクを覚悟しながらも2色にしてみました。
まあ、面白くなったんじゃないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/b1faf1208d6f0bb2525e8a36fb11c87a.jpg)
問題は裏地でしたが、頂戴したものの使い道に困っていた(?)
オレンジ色の薄手のタンを合わせてみたら、これがなかなかいい発色!
全体にうす~く白熱灯を当てたような感じになって、表地の濃い色が浮き上がるでしょ?
逆に表地の薄い色の部分は、背後からぽっと光が当たってるように見えなくもない。
四角繋ぎの裏地にも、一枚くらいはこの布を使ってみようと思っています。
これ、既にFacebookとInstagramではアップしているのですが、けっこう評判いいんです。
手間と時間と材料費が出来栄えとは必ずしも一致しないという、証拠のような一枚。
嬉しいような、悲しいような(^_^;)
鋭角三角形繋ぎ。62×17.5cm(それにしても半端なサイズ…(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/1378145f71214efda695202f1dcde95e.jpg)
ボーダーが一色だと、なんとなくぼけた印象になるので
いささかのリスクを覚悟しながらも2色にしてみました。
まあ、面白くなったんじゃないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/b1faf1208d6f0bb2525e8a36fb11c87a.jpg)
問題は裏地でしたが、頂戴したものの使い道に困っていた(?)
オレンジ色の薄手のタンを合わせてみたら、これがなかなかいい発色!
全体にうす~く白熱灯を当てたような感じになって、表地の濃い色が浮き上がるでしょ?
逆に表地の薄い色の部分は、背後からぽっと光が当たってるように見えなくもない。
四角繋ぎの裏地にも、一枚くらいはこの布を使ってみようと思っています。
これ、既にFacebookとInstagramではアップしているのですが、けっこう評判いいんです。
手間と時間と材料費が出来栄えとは必ずしも一致しないという、証拠のような一枚。
嬉しいような、悲しいような(^_^;)