少しでも早く事態が落ち着くよう
何よりもまず自分自身が平常心を保つことができるよう、
祈りをこめて結んでいます。
房を整えるにはアイロンが要るので、
仕上げは電力の供給が回復してから……
この非常時に、コトもあろうに炊飯器が壊れました。
ウチの場合はふつうにご飯が炊ければ十分なので
近所の電器屋さんで難なく調達できましたが
そのお店を営んでおられる老夫婦は、携帯やネットを使うことができず、
計画停電の地区詳細情報が分からないというのです。
電器屋さんですら、ですよ!
ごく当たり前のように「HPでご確認ください」と報道されるいま
老人たちが確実に情報から取り残されています。
いずれ自分もそうなることは必至。
この先の重要課題です。
何よりもまず自分自身が平常心を保つことができるよう、
祈りをこめて結んでいます。
房を整えるにはアイロンが要るので、
仕上げは電力の供給が回復してから……
この非常時に、コトもあろうに炊飯器が壊れました。
ウチの場合はふつうにご飯が炊ければ十分なので
近所の電器屋さんで難なく調達できましたが
そのお店を営んでおられる老夫婦は、携帯やネットを使うことができず、
計画停電の地区詳細情報が分からないというのです。
電器屋さんですら、ですよ!
ごく当たり前のように「HPでご確認ください」と報道されるいま
老人たちが確実に情報から取り残されています。
いずれ自分もそうなることは必至。
この先の重要課題です。
これだけでストラップの形になっていくんですね。色々使えそうではありませんか
私も出来る限り平常心を保とうと韓紙を触ったり、紐をいじったりしていますよ。
そろそろ平常モードに戻らないといけませんね(^_^;)
その点、紐は本当にありがたいです(*^_^*)
同感です。
わが家の姑はやっと携帯電話を使えるようになったばかりです。
PCなんて団塊の世代でも手に負えない時代
あまりにも配慮にかけています。
今日、コンビニで何かを探している老婦人
気になって何を探しているのか聞いてみたんです。
すると「いえいえ暇つぶしです、ご親切にありがとう」と涙ぐんでらっしゃって
ひとり暮らしなのかな、さみしいのだろうな
色々考えさせられます。
実母を亡くしてから、こういう思いが起きます。
被災されたおじいさん、おばあさん、これからどうするんだろう~
本当に不安がつきません。
それはそれで頼もしいではないかと、個人的には思いますね。
ウチの年寄どもはぼ~っとしておりましたが(^O^)