無事閉幕から1週間。
でも忙しさが続いているせいか、
なんだかすご~く時間が経ってしまったような気がしています。
さて
作品展の会場風景を、下記のウエブアルバムにUPしました。
↓
http://picasaweb.google.co.jp/yangjajp/RANDOM?authkey=fgyVuSlPYQs#
よろしければ覗いてみてください。
「スライドショー」をクリックしていただきますと、
大きなサイズの写真が自動的に展開されます。
なお、Yangja-pang Galleryにて、
Metaboシリーズの写真をUPいたしました。
会場とはまた違った表情をご覧いただければ幸いです。
でも忙しさが続いているせいか、
なんだかすご~く時間が経ってしまったような気がしています。
さて
作品展の会場風景を、下記のウエブアルバムにUPしました。
↓
http://picasaweb.google.co.jp/yangjajp/RANDOM?authkey=fgyVuSlPYQs#
よろしければ覗いてみてください。
「スライドショー」をクリックしていただきますと、
大きなサイズの写真が自動的に展開されます。
なお、Yangja-pang Galleryにて、
Metaboシリーズの写真をUPいたしました。
会場とはまた違った表情をご覧いただければ幸いです。
私が始めて見たポシャギはやさしい色合いの、薄絹の白い繊細なものでした。
「きれい~」と思いました。
でもYangjaさんのポシャギは、繊細ながらソウルがある。(生意気ですけど)
血管のイメージだといわれて、なるほどと思ってしまいます。
なんだろう、このワクワク感は?
タペストリーの完成前のものも、好きです。
色の組み合わせは、Yangjaさんならではの事ですよね。
この色! とイメージが湧いてくるんですね。
あやかって、感性を磨きたいです。
今回はポジャギという平面構成にこだわりました。
日本ではポジャギというと、細工物やら何やらも含まれてしまいますが、
本来はモノを包むための1枚布ですから、敢えて…
「ソウルがある」って嬉しいお言葉です。
ありがとうございます!
でも、やさしい色合いも好きなんですよ(~o~)