かなり前のことになりますが、
金賢姫さんの本を参考にして、
このよ~なポジャギを作ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/71aacf65654acbff67bf7bb007fb9510.jpg)
今となっては、広蔵市場でもなかなかお目にかかれない
かなり高級なウンムンダンを惜しげもなく使い
丁寧に、丁寧に仕上げたもの。私メも昔は健気だった!?
このポジャギ、最近では母が膝掛け代わりに使っております。
コタツに入るほどでもないけれど、何となく冷えるという時、
ちょうどいいんだそうです。
サイズは約84cm四方
なにしろ絹の袷仕立てですから、軽いし暖かいし(~o~)
今年は何やら私メも冷えそうな予感。
そこで、先日来懸案のポドダンで、自分用の膝掛けを作ることにしました。
↑のデザインとは異なりますが、メインは大小の四角のバリエーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/76bd9ed311d4bb75ed5bca4287ba27dd.jpg)
色目もよく似てますね。
なんと私メにしては珍しく、パーツを先に裁断しております。
さ、予定通りに進行できるかな(?_?)
金賢姫さんの本を参考にして、
このよ~なポジャギを作ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/71aacf65654acbff67bf7bb007fb9510.jpg)
今となっては、広蔵市場でもなかなかお目にかかれない
かなり高級なウンムンダンを惜しげもなく使い
丁寧に、丁寧に仕上げたもの。私メも昔は健気だった!?
このポジャギ、最近では母が膝掛け代わりに使っております。
コタツに入るほどでもないけれど、何となく冷えるという時、
ちょうどいいんだそうです。
サイズは約84cm四方
なにしろ絹の袷仕立てですから、軽いし暖かいし(~o~)
今年は何やら私メも冷えそうな予感。
そこで、先日来懸案のポドダンで、自分用の膝掛けを作ることにしました。
↑のデザインとは異なりますが、メインは大小の四角のバリエーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/76bd9ed311d4bb75ed5bca4287ba27dd.jpg)
色目もよく似てますね。
なんと私メにしては珍しく、パーツを先に裁断しております。
さ、予定通りに進行できるかな(?_?)
贅沢な使い方ですね。
シルクは暖かいしね。
私の母は藍染めが好きで、古布でパッチワークをしていました。袋物とか、テーブルセンターが主だったんです。
ひざ掛けを作ってくれたことがあるんですけど、藍染めの古布でしょ、テンション下がります。
で、全然使ってなくて、姑のところへ行ってます。
こんな色目だったら、躊躇無く使ってたんですけどね。 怒ったまま昨年逝ってしまいました(笑)
金賢姫さん、今どうしてるんでしょうね。
どうも他のが…困ったもんです(~_~;)
で、金賢姫さんというのは、現代ポジャギ界の第一人者で、
あの大韓航空の方と同姓同名の別人なんですよ!
最初はみんな間違えます。もちろん私メもです。
日本人で刺繍やポジャギを習っている人も
たくさんいらっしゃるんですよ(~o~)