ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

巾着と花束

2011-11-08 08:53:00 | ポジャギ2011
思い立ったら、やっぱり作ってみたい! ということで
作ってみました小さな巾着5色セット(~o~)



小さいと言っても、型紙のサイズが7.5×7.3㎝くらいですから、
私メの手のひらに載る程度。



紐はどうしようかなあ…と考えていたところ
花束用に作った極細紐のクッカが残っていたので
流用してしまいました。
ふつう、巾着の紐は両側から絞れるように付けますが、
こちらは花束風にまとめたほうが可愛いですね。
巾着と言っても飾りモノですから、
もっとゴージャスな花束にしてもいいかも(*^_^*)



小さな巾着

2011-11-06 10:19:00 | ポジャギ2011
心配していたレイアウトの崩れですが、全面復旧とはいかないまでも
右サイドメニューにしておけば、とりあえずは大丈夫なようです。
もうしばらく、この形で続けられそう……一安心(*^_^*)

さて、
これまで可愛い!というだけで作り続けてきた巾着(チュモニ)ですが、
お土産屋さんでもよく見る5色セットのチュモニは、れっきとした縁起物で
結婚式にあたっては、それぞれ次のようなものを入れていたそうです。
綿のタネ(子孫と家門の繁栄)・小豆(邪気をはらう)
大豆(お嫁さんは優しく)・もち米(夫婦円満)
トウモロコシ(お互いの吉縁が続くように)……ふ~む。

そのよ~なめでたい巾着、ぜひ作ってみたい!と思ってはいるのですが
手のひらにおさまるくらいの小さな巾着って、かえって難しいんです。
上手い具合が形が整わなくて……今後の課題(^_^;)

こちら↓韓国のお引き出物サイトから拝借したチュモニの写真。
かなりシックな色合いで、引き出物という感じはありませんが
そのぶんメドップ飾りをゴージャスにしたら楽しめそう!(^^)!





悩みのタネ

2011-11-03 09:42:00 | ポジャギ2011
遅々として進まなかったモシの中パーツですが、ようやっと18枚揃いました。
でも、これをどう配置するかがまた悩みのタネ。
こんなふうにバラバラと繋げられたら楽なのですが……



さて、もうお気づきの方も多いと思いますが
昨日から、本ブログのレイアウトが崩れています。
サイドメニューの更新を行ったとたんに、本文全体が消失(@_@;)
右サイドメニューに変更して、なんとか復活したものの
これまでサイドメニューに表示できていた項目がほとんど表示されず
本文の更新もいくつかの段階を踏まないとできないようになってしまいました。
よ~くみると、どうもグリッドがずれているらしい……
現在、運営会社に問い合わせているところですが、
仮に問題が解決されない場合は、
ブログそのものの引っ越しも考えなければなりません。
引っ越しといっても、旧居はそのままに
身一つで転居するようなものですから、大したことはないんですが
さすがに7年も住んだ古巣ですからね。それなりの執着はあります。
いずれにしても、悩み多き秋なのであります(~o~)

※新ブログハングルよろよろ日記もよろしく!


新ブログ

2011-11-02 09:15:00 | 緩和休題(~_~;)
唐突ですが、
11年11月1日を記念して、新ブログを作りました。
その名も 『ハングルよろよろ日記』 

ポジャギを作り始めて10余年。
その間、勉強する機会や環境はいくらでもあったはずなのに
ずるずると怠け続けていたのは、ひとえに私メの不徳のいたすところです。
それが、ひょんなコトから俄かに学習意欲を燃やして約1か月半。
この勢いをどこまで持続できるかわかりませんが
自戒の意味をこめて、学習の記録をつけてみることにしました。
韓国語の「お勉強」と、それにまつわるアレコレを、
出来る限りポジャギとは別建てで綴っていきたいと思っています。
さあ、どこまで続くかな?

なにしろまだ始めたばかりで、な~んの内容もありませんが
ポジャギ工房Yangja-pangともどもハングルよろよろ日記のほうも
よろしくお願いいたします!(^^)!

※ほったらかしの「日々雑感」はどうしたんだ!の声あり……ホントにそうです。
こちらもどうにかしなければ。Facebookもあるし……ああ、大変(@_@;)