家電やらITやらオーディオ機器やらのコードが複雑怪奇に絡まっている様子を
「スパゲティ症候群」というのだそうです。
確か昔、村上春樹氏のエッセイで読んだような気が……
私のIT機器なんてまったく可愛いものではありますが
昨年から今年にかけて、iPhoneとiPadで音楽やラジオを聴く習慣ができたために
コードの数がかなり増えてしまいました。
現時点ですでに「コレは何のコードだ?」と首をかしげるモノが数本。
まあ、かなりの部分で代替可能なんでしょうけど。
コトの始まりは、ネットラジオを聴こうと思い立ったことでした。
それまでウチにはWifi環境がありませんでしたが、
昔、NTTから押し付けられた光Linkなる簡易ルータがあることを思い出し
少なくとも私メの生息環境の範囲内ならWifiが使えることを確認。
しかし、諸般の事情により流しっぱなしというわけにはいかず
当初はイヤホンを使ってたものの、どうにも不便なのでワイヤレスイヤホンを購入。
それまで何のことやらわからなかったBluetoothの存在を改めて確認。
さあ、それからは芋づる式に「お道具」が増えて
年がら年中、充電しなければならないものだから、充電器も追加。
かてて加えて(なんか懐かしい表現だわ。最近あまり目にしない)
昨年秋、にわかに「発症」したテオドール・クルレンツィス狂いで
CDのみならずYouTubeも視聴しまくる必要上
遂に「外出用」のワイヤレスイヤホンまで装備。
これを「やり過ぎ」と言わずとして何と言えばいいのか?
自分でも呆れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/3fb3941f97adf6e3a6386bf3aa900cc0.jpg)
もちろん、御自宅用のワイヤレスでもいいのだけれど、
お値段のせいか、高音の響きやかすかなニュアンスは、こちらのほうが断然いい
これで聴く「コシ ファン トゥッテ」は本当に天国のような響き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/4da12e9b476945147f48f3ef4e242e14.jpg)
……とまあ、ポジャギには殆ど関係のないことばかり書いてますが
おかげさまで、私メの世界も少し広がったというか
これまで拘泥していた事どもの、かなりの部分を放擲することができました。
要は、「ど~でもよくなった」ということですが(^_^;)
こうした心理状態は、たぶんポジャギづくりにも反映されてくると思います。
ここ2~3年滞っていたものが、少しは弾けるんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/18a565992faf978f94b62615a44850a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/13384477260239d1714864ccf61d19a3.jpg)
たとえば↑の2つの色使い。一見かなり似ているようだけれど
上と下とでは、迎合の度合いがぜんぜん違う。
いや、べつにどっちがいいとか悪いとかじゃないんですよ。
でも、まとめてるだけじゃ面白くないでしょう?
とりあえずは、「過ぎたるは及ばざるがごとし」を忘れて
やり過ぎというか過剰にいきたいと思ってます。体力勝負だけど(~o~)
その昔、ごく普通の観光旅行で訪れたベルサイユ宮殿で
おそらく大阪方面から来られたとおぼしきお嬢さん2人組が放った一言
「ねえアンタ、これ、やり過ぎとちゃう?」
……おっしゃる通り!(爆笑)
「スパゲティ症候群」というのだそうです。
確か昔、村上春樹氏のエッセイで読んだような気が……
私のIT機器なんてまったく可愛いものではありますが
昨年から今年にかけて、iPhoneとiPadで音楽やラジオを聴く習慣ができたために
コードの数がかなり増えてしまいました。
現時点ですでに「コレは何のコードだ?」と首をかしげるモノが数本。
まあ、かなりの部分で代替可能なんでしょうけど。
コトの始まりは、ネットラジオを聴こうと思い立ったことでした。
それまでウチにはWifi環境がありませんでしたが、
昔、NTTから押し付けられた光Linkなる簡易ルータがあることを思い出し
少なくとも私メの生息環境の範囲内ならWifiが使えることを確認。
しかし、諸般の事情により流しっぱなしというわけにはいかず
当初はイヤホンを使ってたものの、どうにも不便なのでワイヤレスイヤホンを購入。
それまで何のことやらわからなかったBluetoothの存在を改めて確認。
さあ、それからは芋づる式に「お道具」が増えて
年がら年中、充電しなければならないものだから、充電器も追加。
かてて加えて(なんか懐かしい表現だわ。最近あまり目にしない)
昨年秋、にわかに「発症」したテオドール・クルレンツィス狂いで
CDのみならずYouTubeも視聴しまくる必要上
遂に「外出用」のワイヤレスイヤホンまで装備。
これを「やり過ぎ」と言わずとして何と言えばいいのか?
自分でも呆れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/3fb3941f97adf6e3a6386bf3aa900cc0.jpg)
もちろん、御自宅用のワイヤレスでもいいのだけれど、
お値段のせいか、高音の響きやかすかなニュアンスは、こちらのほうが断然いい
これで聴く「コシ ファン トゥッテ」は本当に天国のような響き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/4da12e9b476945147f48f3ef4e242e14.jpg)
……とまあ、ポジャギには殆ど関係のないことばかり書いてますが
おかげさまで、私メの世界も少し広がったというか
これまで拘泥していた事どもの、かなりの部分を放擲することができました。
要は、「ど~でもよくなった」ということですが(^_^;)
こうした心理状態は、たぶんポジャギづくりにも反映されてくると思います。
ここ2~3年滞っていたものが、少しは弾けるんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/18a565992faf978f94b62615a44850a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/13384477260239d1714864ccf61d19a3.jpg)
たとえば↑の2つの色使い。一見かなり似ているようだけれど
上と下とでは、迎合の度合いがぜんぜん違う。
いや、べつにどっちがいいとか悪いとかじゃないんですよ。
でも、まとめてるだけじゃ面白くないでしょう?
とりあえずは、「過ぎたるは及ばざるがごとし」を忘れて
やり過ぎというか過剰にいきたいと思ってます。体力勝負だけど(~o~)
その昔、ごく普通の観光旅行で訪れたベルサイユ宮殿で
おそらく大阪方面から来られたとおぼしきお嬢さん2人組が放った一言
「ねえアンタ、これ、やり過ぎとちゃう?」
……おっしゃる通り!(爆笑)