本日(2月8日)午前11時から麻布霞会館会議室に於いて緊急災害生活必需品備蓄推進協議会の
第1回会合が開かれ、出席しました。「生活費需品」と書かれていますがトイレットペーパー、ティッシュ
ペーパーにポイントを絞って当初は進めていきます。
席上、「水や食料の備蓄は分かるがトイレットペーパーやティッシュペーパーというのは優先順位が
相当低いのでは?」という意見が有りましたが、阪神淡路の大震災で被災された方や復旧のお手
伝いをされた方から「現場では水や乾パンよりも優先順位は上でした」というお話を聞かされ全員が
納得でした。
本会の会長には内閣府副大臣(防災担当)や法務副大臣をお務めになり昨年の総選挙には立候補
されずに政界を勇退され、秋の叙勲で「旭日大綬章」の栄に浴された佐藤剛男先生が就任され、
私が事務局長を務めさせていただくことになりました。毎月1度会合が開かれるという本気の会です。
写真は皆さん真剣にお話しされている会合の様子です。
第1回会合が開かれ、出席しました。「生活費需品」と書かれていますがトイレットペーパー、ティッシュ
ペーパーにポイントを絞って当初は進めていきます。
席上、「水や食料の備蓄は分かるがトイレットペーパーやティッシュペーパーというのは優先順位が
相当低いのでは?」という意見が有りましたが、阪神淡路の大震災で被災された方や復旧のお手
伝いをされた方から「現場では水や乾パンよりも優先順位は上でした」というお話を聞かされ全員が
納得でした。
本会の会長には内閣府副大臣(防災担当)や法務副大臣をお務めになり昨年の総選挙には立候補
されずに政界を勇退され、秋の叙勲で「旭日大綬章」の栄に浴された佐藤剛男先生が就任され、
私が事務局長を務めさせていただくことになりました。毎月1度会合が開かれるという本気の会です。
写真は皆さん真剣にお話しされている会合の様子です。
