今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

SBS静岡放送 ラジオに電話で生出演します。

2010-12-21 12:05:42 | 商店会長のコメント
明日(12月22日)の午前9時20分からの9分間、ラジオに電話出演が
決まりました、生放送です。

SBSラジオ、朝の情報番組「ほのぼのワイド 中村こずえのsmile for you」の
「中村こずえの興味津津」というコーナーに電話インタビューでの出演です。

毎週水曜日のテーマは「場所」、冬至の明日は「早稲田地域」を取り上げて
いただけることになりました。どの様なお話が出来るか、静岡県内だけの
放送だそうですが、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作りでブログを少々お休みしていました。

2010-12-21 07:55:51 | 商店会長のコメント
過去5年間は年賀状を出すと公職選挙法違反に問われるお役に就いていま
した。まして私のような衆議院純粋比例候補は自分の名前を売り込んでは
いけないと言われていました。

「安井潤一郎」と書いた投票は無効票になるのと、「小選挙区への鞍替えを
考えていると思われ当該選挙区から出ている皆さんが心配する」などという
今考えると笑い話のような、馬鹿馬鹿しい理由でチラシもパンフレットも
葉書類の作製も出来ませんでした。

もっと言うと「7月の参議院選挙後にお手伝いいただいた全国の皆さんに
お礼の御挨拶に伺う事も厳密には公職選挙法の違反に問われる可能性がある
から動かないように、まして初めて選挙に出た人は手違いが多いいから注意
するように」と言われ動けませんでした。

この国の法律は性悪説のようで、お礼に伺った時に金品を手渡す恐れがあると
でも思っているようにしか思えない取り決めです。

まあ、そんな訳で年賀状整理を始めたのですが、これが予想以上に大変。
ブログの更新も出来ませんでしたし、慣れないパソコンとのにらめっこで肩が
凝って、凝って、きつい痛みが出て来るような始末です。しかし、お陰様で
どうにか出来あがりました。

名簿を見ながら日本中の皆さんにお世話になった事に、今更ながらですが
感謝と御礼を申し上げます、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活性化交流機構の拠点

2010-12-16 15:10:07 | 商店会長のコメント
最高気温が9℃、最低気温が6℃、今季一番寒い東京です。天気予報では雨は
降らないと言っていましたが何時降り出してもおかしくないような、厚くて
重そうな雲に覆われています。

昨日(12月15日)JR大崎駅北口改札西出口まん前のビル2階に開設した
一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスの新事務所にお邪魔しま
した。東京に事務所をお持ちでない市町村と我々商店街との連携をテーマに
した「地域活性化交流機構」活動の拠点第1号です。

協同組合 全国共同店舗連盟の岡本会長、八田事務局長にお出でいただき、
我々の活動内容を御説明申し上げました。岡本会長から「同じ川下の団体として
是非一緒に力を合わせていきましょう」という嬉しいお言葉を頂戴しました。


写真は左から八田事務局長、私、品川区商店街連合会の綱島副会長、
一番右が岡本会長さんです。

今日明日に什器備品が揃い完成です。全国各地の市町村の方にお出でいた
だき情報交換を密にして、当初は10地域の皆さんと一緒に来年2月の公式
オープンを迎えようと思っています。ちなみに私はこの機構の顧問を務め
させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータリークラブでの卓話講師

2010-12-15 09:35:25 | 商店会長のコメント
先週の木曜日、12月9日に錦糸町の東武ホテルで開かれた東京向島ロータリー
クラブの例会で卓話講師をさせていただいた時の写真をいただきました。

「ダイエットが必要な事を強く感じさせるほっぺただ」と家族は言っています。

来年3月22日に柴又の川甚さんで開かれる葛飾中央ロータリークラブさんの
卓話講師に招かれました。地域の名士のロータリアンの皆さんにお話を聞いて
いただく、恐縮します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人税を5%引き下げて、沖縄には基地を甘受させる。

2010-12-14 22:31:06 | 商店会長のコメント
「今までは仮免許だった」という菅首相や「自衛隊は暴力装置」という仙谷
官房長官の発言一つ一つをあげつらって針小棒大に、そして世論が報道と
少しでも同じ方向に動いた事を感じると、まるで鬼の首をとったように批判
するマスコミには同調出来ません。

問題となった言葉の前後、そして全体を読んで聞いたならば発言の真意は
決してマスコミの意図している事とは違うのではないかと思います。たしかに
脇が甘いとは思いますが違法行為や脱法行為を正しいと言っている訳では
有りません。

菅総理が決定したといわれる法人税の5%引き下げは評価できますし、沖縄の
基地問題を辺野古移設に絞った官房長官の発言は理解できます。しかし、
お二人の今までの政治信条からは大きくそれているのではないでしょうか。

法人税の引き下げについて菅さんは地元で「大企業の優遇だ、その分を福祉に
回せ!」と言ってきたのではないでしょうか。市民運動からスタートして当選
回数を重ね、首相まで上り詰めたと言われますが、地元の選挙区では耳ざわりの
良い嘘をつき、有権者を騙して選ばれて来た事になります。

昨年の総選挙後、引退された小泉元総理にお会いした時に「自民党は急いで
政権に戻ろうとしない方が良い。民主党に無責任な発言を続けていては政権は
維持できないことを分からせる絶好の機会だ」と言われた事を思い出します。

私は衆議院の任期は4年なのだから4年を務めあげ、その結果を見て有権者が
判断を下すべきだと考えていますし、総理大臣が1年毎に代わるのは大反対
です。でもこのような状況であと3年近くもこの政権が続いて行く事は国民の
不幸というより日本の危機になるように思えます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温9度の東京です。

2010-12-13 11:27:41 | 商店会長のコメント
低く垂れ込めた厚い雲から冷たい雨が降り出しました。今朝の天気予報では
東京の最高気温が9度と出ていました。根が素直なもんですから、それを見た
だけで風邪をひいたような寒気がしてきました。

今晩は新潟中越の震災で大変な御苦労をされた「山古志村の村長さん」で有名な
長島忠美衆議院議員の励ます会に出席します。

「震災あんぜんパック」の「疎開先下見ツアー」で山古志村に視察で伺った時に
大変お世話になったことを思い出します。

その「震災あんぜんパック」を主宰するNPO法人全国商店街まちづくり実行
委員会の理事会を12月29日に開催します。寄付税制の変更に合わせた来期
以降の活動内容についての打ち合わせを行いたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本のようになりたくない」と言われる国になった。

2010-12-12 16:58:02 | 商店会長のコメント
クリントン元大統領がオバマ大統領との会談後に記者会見し、バブル崩壊後に
長期不況に陥った日本経済を引き合いに出して表題のような発言をされました。

税収は30兆円台なのに歳出は90兆円を超えるといわれています。それは
一般会計の事、本丸と言われる特別会計にどの様に踏み込むのか、民主党の
事業仕分けに期待もしていましたが、まったくの不発です。

民主党との大連立には反対ですが事業仕分けに河野太郎さんをはじめとする
自民党無駄撲滅チームが入り、経済成長をしながら社会保障の充実を図る
という非常に難しい、しかしやりがいの有るかじ取りの場が来たと思います。

「優秀な官僚に任せていれば安心、政治家なんていらない。」本当にそう
でしょうか。「日本のようになりたくない」とクリントンごときに言われる
ような経済は、その優秀な官僚が脚本を書いたのではないですか?

現職の皆さんは自分の考えを分かりやすい言葉で有権者に語って下さい。
選挙のためだけの活動しか見る事の出来ない有権者は不幸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOへの寄付の半分を課税控除

2010-12-11 07:47:25 | 商店会長のコメント
NPO法人などへの個人からの寄付を促すために来年1月から、寄付した金額の
半分が所得税・住民税から差し引かれることになりました。

NPO法人以外の例えば一般社団法人、LLP(有限責任事業組合)への寄付も
控除の対象になるのか、まだ詳細は調べていませんが地域活動、市民運動
だけでなく、商店街活動にとっても大きな転換点になると思います。

自分の故郷の団体に寄付する事は「ふるさと納税」になりますし、自分の居住
している地域のNPOに寄付することは支払うべき税金を、活動内容と事業目的を
峻別して、その団体と事業を応援する制度になります。

商店街活動は今まで以上に地域の皆さんとの連携が強化され、補助金の受け皿
としてだけの「商店街振興組合」のNPO化が進むでしょうし、もちろんNPOとの
連携、連帯が不可欠になり、活動内容を納税者の目が厳しく精査し、次回以降の
寄付額に反映される事になるのです。

相手先を限定できる納税システムともいえますが、それ以上に大きいのは
「アリバイ作り」ではなく「結果責任」を問えるシステムだということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータリークラブでの卓話

2010-12-10 10:54:51 | 商店会長のコメント
昨日(12月10日)東京向島ロータリークラブさんの2009回目の定例会に
お呼びいただき約30分間お話しさせていただきました。

環境活動、震災対策を柱にした「まちづくり活動」と3年10ヶ月間の衆議院議員
生活の中で感じた事をお話ししたのですが評判は良かったようで「良い話だった
誰も寝ていなかった」という若干考えさせられる御評価をいただきました。

今日は午後1時から自民党本部で東京都連の支部長・常任総務合同会議に出席
します。来年4月の統一地方選挙に向けて本格稼働です。

去年の8月の総選挙で政権が交代しました。「民意」で長く与党でいた自民党を
野党にし、民主党に政権を持たせました。それからの一年は支持率で見ての通りの
有様です。これからは有権者が政治を政治家に任せるのではなく、政治家を使って
主体的に取り組む時代が来たのだと思っています。

戦争の悲惨さを実体験した人から直接聞いた我々団塊の世代が、その思いを正確に
伝えないと恐ろしい事が起こるように思えてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はロータリークラブで卓話&講演依頼

2010-12-08 23:58:10 | 商店会長のコメント
高田馬場での忘年会を終えて自宅に戻って来ました。寒い夜に嬉しい鍋だった
のでダイエットを忘れて美味しく食べました。この分、明日セーブします。

明日(12月9日)は東京向島ロータリークラブの例会でお話しさせていた
だきます。演題は「空き店舗は宝の山」、皆さんが元気になっていただける
ようなお話をさせていただこうと思っています。

来年の講演依頼をいただきました。2月1日が北海道帯広市、2日が札幌市、
3日が江別市、すべて商店街連合会さんからの御依頼です。2月15日は岐阜県
中津川市の中津川商工会議所商業部会さんから御依頼をいただきました。

「農商工連携」をテーマにした「地域活性化交流機構」の一番新しいお話を
させていただけると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする