今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

癒される写真

2010-12-07 11:31:55 | 商店会長のコメント
 岡山に嫁に行った娘のところに今年2月に
授かった孫の昼寝姿です。厳しい話ばかりの忘年会続きの時には
絶大な癒し効果を与えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区政報告会に中山区長と丸川珠代議員が

2010-12-06 15:13:21 | 商店会長のコメント
早稲田の商店会で事業部長として一緒に街づくり活動を進めていただいている
新宿区議会議員の佐原たけしさんの区政報告会と懇親会が昨日(12月5日)
高田馬場で開催されました。

佐原さんとは20年近いお付き合いになりますし、初代の後援会長も務めさせて
いただき、現在は後援会顧問をさせていただいています。大勢の皆さんにお出で
いただき賑やかに、楽しい会になりました。

この会に美しい方がお二人お見えになりました。11月に行われた選挙で圧倒
的な得票率で3期目に就かれた中山弘子新宿区長さんと丸川珠代参議院議員です。
本当は与謝野さんも中川参議院議員もいらっしゃったのですが、やっぱり記念
写真は美しい方と一緒に写りたいので、佐原区議と4人で撮っていただきました。


右から丸川珠代参議院議員、佐原たけし新宿区議会議員、中山弘子新宿区長
さん、一番左が私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道留萌からお客様

2010-12-04 14:17:05 | 商店会長のコメント
本日北海道留萌市副市長の中西 俊司さんと観光協会長の対馬 健一さんが
早稲田にお見えになりました。

東京に事務所を持っていない全国の市町村の皆さんが共同で東京事務所を
構え、その皆さんがネットワークを組んで我々商店街と一緒に東京そして
地方の地域活性化を図ろうというアイデア、「地域活性化交流機構」の
構想を説明させていただきました。

もちろんこの連携の中には震災対策の取り組み、アトム通貨事業、テスト
販売網100ヶ所プロジェクト、合同でのアンテナショップ事業も考え
られています。

まだ事業計画書も出来ていない時期ですが、大変好意的に話を聞いていただき
ました。早急に事業計画書を作ってお届けします。

写真は「こだわり商店」の店内で記念写真。いちばん右が中西副市長さん、
真ん中が観光協会の対馬会長さんです。対馬さんと私は早稲田の同期です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島市議 大平 洋人さんの市政報告会

2010-12-03 23:55:28 | 商店会長のコメント
東京駅午後1時8分発の新幹線に乗って福島市議会議員大平 洋人さんの市政
報告会に伺いました。写真は北部地区集会所で開かれた報告会で御挨拶して
いるところを撮っていただきました。

私の向かって左隣が後援会長の渡辺さん、一番左側が大平 洋人さんです。

大平さんとはお互い議員になる前からの知り合いで、大平さんが先導役になって
毎年9月に開催する早稲田大学周辺7つの商店会のイベント「地球感謝祭」で
美味しい果物を販売していただいています。

7月の参議院選挙でも大変お力添えいただいた皆さんが揃われた市政報告会、
来年4月の統一地方選を前にして熱気が溢れていました。人と人のつながりの
素晴らしさを実感させていただいた会合に呼んでいただき感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材とセミナー&福島訪問

2010-12-03 09:41:50 | 商店会長のコメント
9時近くまで凄い勢いの雨が降っていました。テレビの画面には東京23区大雨
洪水警報が出されていたのですが、今は雨も止み、気持ちの良い青空の東京です。

昨日(12月2日)午前中に共同通信社さんの取材を受けました。「震災あんぜん
パック」に興味をもっていただいての取材でしたが「保険的な側面を主体として取り
上げられる事が多いのですが、我々の始めた第一歩は地域内交流のツール、一番
重点にしているのは耐震補強の推進です」と申し上げました。

取材していただいた記者さんも「何故、耐震補強が進まないのか」という疑問を
お持ちになっていたので話は進みました。どのような記事になるのか楽しみです。

夜6時30分から兵庫5区選出の谷 公一代議士主催の政経セミナーに出席しま
した。講師は自民党シャドウキャビネット財務大臣の林 芳正先生、今週月曜日は
北海道7区選出の伊東 良孝代議士の政経セミナーで石破 茂自民党政調会長の
お話を聞きました。

「自民党が嫌だから民主党、民主党が駄目だから自民党、などという消極的な
選択の選挙をいくらやっても国は変わらない。たとえ耳障りが悪くても、将来を
見据えた政策で選ばれるようにしなければならない」

「自民党も民主党も根っこは同じだと言われるがまったく違う。富の配分による
格差の是正という、成長を無視した社会主義と健全な保守、自由主義という
まさに明確な選択肢が有る」

自民党の論客お二人の話、グイグイ引き込まれます。

本日午後1時8分の新幹線で福島に行って来ます。参議院選挙でお世話に
なった福島市議会議員 大平 洋人さんの支持者の皆さんのお集まりに参加
させていただきます。もちろん日帰りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材を受けます。

2010-12-01 15:38:39 | 商店会長のコメント
明日(12月2日)、共同通信社さんの取材を受けることになりました。
来年1月17日の阪神淡路の大震災特集に早稲田の商店会からスタートした
「震災あんぜんパック」を取り上げていただけるようです。

被災者の受け入れ先として名乗りを挙げている各地の皆さんが企画している
「疎開先下見ツアー」の御紹介もさせていただきます。

昨日(11月30日)から始まった東京都議会の定例会で石原都知事は阪神
淡路の大震災で建物が倒壊し道路をふさぎ、避難や救助勝活動に多大な
支障をきたした事を教訓として重要な避難道路に面した建物に倒壊家屋診断の
義務化を課していくことを発表されました。

診断によって耐震補強の必要性を指摘された建物の補強工事費用には補助も
考えられている議会での発言でした。震災対策、防災の取組の大きな転換点
だと思います。まあ、それだけ首都圏直下型地震が切迫しているという事だと
思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活性化交流機構

2010-12-01 12:36:59 | 商店会長のコメント
単独では東京に事務所を持てない市区町村の皆さんがフロアーをシェアして
東京事務所を持ち、そのお仲間と我々商店街がネットワークを組んで各産地の
特産品販売の出口を作る活動を起こしたらどうだろう、というアイデアに賛成
していただいた皆さんで品川区の大崎駅北口西出口まん前のビル2階に拠点を
構えることになりました。

名称は「地域活性化交流機構」、少々行政の外郭団体のような名前になりま
したがスタートに補助金は入っていません。今月上旬には内装工事も終わり、
場所も見ていただけるようになりますので興味のある方どうぞ御連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする