八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

新春武道大会後 地獄の稽古編

2020-01-22 08:24:00 | 日記
知立市新春武道大会終了後、いつも通り知立東剣道教室の稽古を行いました。

試合の後、子どもたちも疲れていたでしょうが、頑張ってきてくれました。保護者のみなさんもN田先生ご夫妻もお疲れのところありがとうございましたm(__)m
あとN田先生に釘を刺されて(笑)来てくださったセクゾ先生もありがとうございましたm(__)m

子どもたちは試合で疲れていたことと思いますが声が小さく、何度も「声だせー!」。試合後で休んだ子もいたので、稽古に来ただけでエライと思いますが。頑張って来たのに怒鳴られるなんて不条理ですね^^; でもその分、心も身体も強くなるハズ!なって欲しい!

基本稽古をやったあと、出鼻技を念入りに稽古しました。
一旦休憩後、やっぱり全体的に疲れてるな〜と思ったので、いつもなら懸かり稽古のところ、引き続き出鼻を意識する稽古をやりました。

ちょっと前までなかなか小さい打ちが出来なかったG気が、この日、ところどころで小さく以前より強度のある打ちができてました。ホントに先週まで全然できなかった気がするんですが、子どもが変わるのは一瞬ですね〜。悪くなるのも一瞬の場合があるので^^;何とか良い感触を繰り返し練習してものにして欲しいですね〜

高校生相手にエグいツキで勝ったことのあるセクゾ先生とツキの稽古しました。
難しいですね〜力が入っても入らなくてもだめな感じ。諸手はまだ何回かに一回くらいまともにはいることはありましたが、片手は全然ダメでしたね〜カスッ、ズボッて感じでした^^;

ちびっ子稽古の途中、先週に続き今週もR人が泣きだしてしまいました。うまくできないのが悔しいらしい。
稽古後、兄のM人も泣いてます^^; M人はまだ面をつけ始めて数回くらいなので大きく打つことができればいいと思いますが、この日は出鼻の稽古をたくさんやったので、うまくできないのは無理もないな〜と思います。面付け組では、他の子との経験年数に開きがあるので自分だけできない、と思ってしまうのかもしれません。何とかしてあげたいですね。
ただR人もM人もうまくなりたいという気持ちの裏返しで泣いていると思うので、それはうれしいな〜と思います。何というか最近は、上手くできようが出来なかろうがなんとも思わない引っかかりのない子が多い気がして。長男もそうです。長男はやりたくなーい、行きたくなーい、という引っかかりはたくさんあるんですが。
二人とも悔しいと思う気持ちをバネにして頑張ってくれるといいな〜と思います。

先日M人が防具のしまい方がわからないとグズっていたので、今週の稽古後にM人を呼んで教えてたら、他のお母さんたちも見に来て「うちも教えて欲しいです」とのこと。もう面つけてしばらく経つ子たちのお母さんなんで、しっかりご存知かな〜とおもってましたが。
見てたセクゾ先生が「そのしまい方だと垂れにヘンなクセつくからイヤじゃないですか?」と。ワタシこれしか知りません。ということで来週は稽古終了後に、セクゾ先生による「防具しまい方講座」を開催します!興味のある方はどうぞお越しください(^^)







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村